こんにちは、WebマーケターのTAKUMA(@TAKUMA43330075)です。
ネット広告がマスメディア広告の予算を上回ろうとしている昨今、多くの会社がより効率的で効果が見込める方法を模索しています。
そんな中、Webマーケティングの手法の一つでもある「アドネットワーク広告」についてご存知でしょうか?
今回は、そんなアドネットワーク広告のメリットやデメリットについて、もっと詳しく解説していこうと思います。
アドネットワーク広告とは?

アドネットワーク広告とは、あなたの商品やサービスをいっぺんにWeb上のSNSやWebサイト、ブログ等を介して広告配信する方法です。
この手法はアドネットワーク専門の会社に委託するケースが多いです。
その会社自体がカテゴリー別に複数のWebサイトを抱えており広告主から受注することで、広告をそれぞれのWebサイトに配信します。
会社によっては、スマホ専用のアドネットワーク広告が得意だったりPCのWebサイト広告が得意だったりと特徴が違います。
アドネットワーク広告のメリット・デメリット

次に、アドネットワーク広告のメリット・デメリットをご紹介いたします。
メリット

- 大量の関連サイトに広告を一斉に出すことができる
- 細かな数値が出た効果測定データを見ることができる(CV、インプレッション、クリック等)
- 曜日や時間、地域などの細かな指定ができる
- 狙ったカテゴリーのみに絞って、広告を出すことができる
アドネットワーク広告の最大のメリットは、何と言っても大量の関連サイトに広告を一斉に流すことができることでしょう。
アドネットワーク広告の手法が、なかった以前までは一つ一つのWebサイトの運営者と契約し交渉しながら広告を配信していました。
このような手間がかからないので、今では多くの企業が利用しています。
デメリット

- 広告の出稿媒体を指定できないことで、ターゲットとしてないWebサイトにも広告が出る恐れがある
- アドネットワークごとに、課金形態やターゲティングの手法が違うため各アドネットワークに合わせた運用が必要となる
- お金がかかる
アドネットワーク広告は有料の上、委託会社によっては課金形態やターゲティングの手法が違ったりするため、ターゲットとしていないWebサイトにも広告が出る恐れがあります。
料金相場は、ほとんどのアドネットワーク会社がクリック課金制、オークション制を採用しており1クリック10〜500円前後と言われています。
主なアドネットワークサービス会社のご紹介

主なアドネットワークサービス会社は、以下の3つです。
- スマートフォン向けの広告が得意な”nend”
- 国内最大級のアドネットワーク”i Mobile”
- デザイン性がとても良い”MicroAd”
特に現在は、PCに比べてスマホの利用率がとても高いのでnendでアドネットワーク 広告を出す会社が多いようですね。
アドネットワーク 広告を検討されている方は、一度nendに見積もりや効果予測してもらうと良いでしょう。
まとめ:アドネットワーク広告を活用して効率的に成果をあげよう!

アドネットワーク 広告は、今ではほとんどの企業が利用しているWebマーケティング手法です。
自社の商品やサービスにあったWebサイトに一斉に広告配信できるのは、昔からしたらとても効率性が上がっています。
費用対効果もとても大きい手法なので、是非ともご自身で商品やサービスをお持ちの方は、検討されてみてはいかがでしょうか^ ^