GoogleのAIモードがSearch Consoleで見えるように!クリック・表示回数・順位が計測可能に

GoogleのAIモードがSearch Consoleで見えるように!クリック・表示回数・順位が計測可能に
Takuma Oka

SEOスペシャリスト

Takuma Oka (岡 拓馬)

こんにちは、岡 拓馬(おか たくま)です。
このブログでは、海外ノマド×SEO×ストック収入をテーマに、自分の経験や学びを発信しています。

高校卒業後は料理人としてスタートし、その後、航空自衛隊での勤務を経て、2016年からWebライター・SEOコンサルタントとして独立。現在は、海外の外資系企業と契約しながら、フルリモートで働いています。拠点はアジア各国を転々としており、最近はベトナムやタイ、マレーシア、フィリピンなどでノマド生活をしています。

本記事は「searchengineland」の最新SEO記事を翻訳し、独自の意見を追記したものです。

Googleが展開しているAIモード(AI Mode)の表示回数やクリック数、掲載順位が、ついにSearch Console上でも確認できるようになりました。

これは、これまで「どれだけAIモードに表示されているのか」「クリックされているのか」が分からなかったSEO担当者にとって、非常に大きな前進です。

この記事の要約
  • AIモードでのクリック・表示回数・掲載順位がSearch Consoleに反映
  • AIモード内の各リンクカードや画像も「個別順位」で評価される
  • フォローアップ質問は“新しい検索”として別カウントされる
  • Search ConsoleでAIモード専用のフィルタ表示はできない
AmazonKindle
📘 『AI時代のテクニカルSEOの教科書』無料公開中!
AI要約・ゼロクリック検索・構造化データ・インデックス管理…
「検索流入が減った」と感じている方にこそ読んでほしい、最新SEO戦略を体系的にまとめた1冊です。
✔️ AI時代のSEOの本質とは?
✔️ 今すぐできるテクニカル改善とは?
✔️ Googleに拾われるサイト構造とは?
👉 今すぐダウンロードして、SEOの“次の一手”を見つけてください。
目次

AIモードって何?普通の検索との違いとは

出典:SEO研究チャンネル

AIモードとは、Googleが導入を進めているAIによる検索回答の表示方法のことです。

従来の検索結果と違って、ユーザーの質問に対してAIが答えをまとめ、関連リンクや画像、サブトピックなども一緒に表示してくれるのが特徴です。

たとえば

  • 回答内にリンクカードが出たり、
  • 画像やカルーセル形式の要素が入ったり、
  • ユーザーが質問を続けられるようになっていたり、

…と、かなりインタラクティブな設計になっています。

この中に自分のサイトのページが表示されれば、新たな流入チャンスが生まれるというわけです。

ユーデミー広告バナー②

\ AI時代のコンテンツSEOについて学ぼう! /

Search Consoleで何が見えるようになったの?

出典:RustyBrick Barry Schwartz Search Engine Roundtable

今回のアップデートで、AIモードの表示内容も通常の検索結果と同じように、以下の3つの指標で確認できるようになりました。

クリック

AIモード内に表示されたあなたのサイトへのリンクがクリックされたら、1クリックとしてカウントされます。

表示回数(インプレッション)

AIモードの回答の中に、あなたのページが表示されただけで1回としてカウントされます。

クリックされなくても、表示されただけでOK。

掲載順位(ポジション)

リンクカードや画像、カルーセルなど、AIモードの中にある各要素ごとに順位が付けられます

つまり、AIモード内に何個か要素が表示されていても、1つひとつに順位があるという考え方です。

ユーザーが追加の質問をすると、すべて「別検索」としてカウントされる

出典:Google

AIモードでは、ユーザーが元の質問に対してさらに別の質問を追加できますよね。

たとえば「SEOとは?」と聞いたあとに「初心者向けに解説して」と追いかけるようなケース。

このとき、Googleは“新しい検索クエリ”として処理するため、その回答に表示されたデータもすべて別集計になります。

クリックも表示回数も、1回目の質問とは切り離されてカウントされるということです。

AIモードのデータだけを見るフィルタはまだ使えない

出典:RustyBrick Barry Schwartz Search Engine Roundtable

ひとつ注意しなければいけないのは、Search Console上で「これはAIモード経由のデータです」とはっきり分けて見ることはできないという点です。

つまり、現時点では通常の検索とAIモードからの流入がまとめて表示されてしまうため、「AIモードで表示されたのかどうか」を確認したい場合は、ページ別の表示回数の急増や変化を自分で見て判断する必要があります。

SEO担当者が押さえておくべきポイントは?

ポイント詳細
AIに拾われるページ構成がこれから重要になる質問に答えるようなQ&A形式、はっきりとした見出し、構造化データ(FAQなど)を活用しましょう。
インプレッションが増えた=AIに表示されている可能性もある検索順位が上がっていないのに表示回数だけ増えている場合は、AIモード内で拾われているかもしれません。
検索とAIの境目がなくなりつつある従来のSEO対策だけでは足りない時代へ。AIに好かれる=検索にも好かれる、そんな構造に変化しています。

AI検索時代の“見えなかった流入”が数字で見えるようになった

今回のSearch Console対応により、「AIモードでどれだけ自分のサイトが表示されたか」「どれだけクリックされたか」が初めて見えるようになりました。

これは、SEOにとって新しいチャンスでもあり、同時に新しい戦い方が求められる時代の幕開けとも言えます。

  • クリック率が低いのはAIモード内だから?
  • 表示されていても、ゼロクリック検索で流入しない?
  • フォローアップ質問で新たな表示チャンスがある?

こういった視点でデータを見ると、これまで見えなかった部分が浮かび上がってきます。

今後もAIモードとSearch Consoleの動きには、注目が必要です。

SEOの“次の一手”を考えるヒントとして、ぜひ今回のアップデートを活かしていきましょう。

AmazonKindle
📘 『AI時代のテクニカルSEOの教科書』無料公開中!
AI要約・ゼロクリック検索・構造化データ・インデックス管理…
「検索流入が減った」と感じている方にこそ読んでほしい、最新SEO戦略を体系的にまとめた1冊です。
✔️ AI時代のSEOの本質とは?
✔️ 今すぐできるテクニカル改善とは?
✔️ Googleに拾われるサイト構造とは?
👉 今すぐダウンロードして、SEOの“次の一手”を見つけてください。
GoogleのAIモードがSearch Consoleで見えるように!クリック・表示回数・順位が計測可能に

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

Takuma Oka Takuma Oka 外資系SEOスペシャリスト

SEO・AI・web3が大好きなWebマーケターです。フィリピン(マニラ)外資系企業で『日本人SEOスペシャリスト』としてフルリモート勤務。サイトM&AやKindle出版、Udemy講師の経験も。元航空自衛官。主に東南アジア諸国を拠点にしています。SEO歴は9年目です。趣味は、中国語の勉強とランニング。

目次