どもども!
TAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
佐賀県有田町と言えば、陶器の街として世界的にも有名な「有田焼」があるのを皆さんは、ご存知でしょうか?
そんな陶器の街「有田町」に、まさかドイツのツヴィンガー宮殿があるなんて僕も行ってみてびっくりでしたので、見どころについてサクッとまとめますね_φ( ̄ー ̄ )
目次
ドイツのツヴィンガー宮殿を縮小した建物

平成5年に建てられたこちらの建物は、ドイツのザクセン州にあります「ツヴィンガー宮殿」をモデルに建てられました。
建てられた理由としては、ドイツのお偉いさんが有田焼に惚れ込みそこから、ドイツとの交流が始まったのがきっかけと言われています。
要は、記念碑みたいなものでしょうか…

少し調べてみたら、プロブロガーの「イケダハヤト」さんも過去に来られてましたよw
イケダハヤトさんの記事:バブルの遺産を見よ!「有田ポーセリンパーク」の「ツヴィンガー宮殿」が珍百景レベル


どこを撮っても佐賀県とは言えないような、景色ですがここは「佐賀県」ですw
また、以前はこちらで映画の撮影現場として活用されたこともあるそうですよ。

バイキングや和食店もある(要予約)

敷地内には、食事するところが2か所あります。
一つは、和食屋さんでもう一つはバイキング式のレストランですね。
どちらとも、要予約してご来店してくださいとのことでした。
やきもの市場でお気に入りを見つけよう!

「有田焼」と言ったら佐賀県民であれば、誰でも知っているものなんですがここには大変多くの焼き物が販売されてます。

陶器の中で、一番売れているのがこのカップラーメンのフタを抑えるヤツですねw
みんな、これ買って帰るらしいです。
また以下は、僕の気になった陶器です。
いろいろあるので、すっごく興味のある方は楽しいと思いますよ!




ここに販売されているものは、お値段もピンからキリまでありますので自分の生活にあった掘り出し物を見つけてみてくださいね。
酒蔵作られた美味しいお酒

有田町では、地酒も有名で多くの賞を取っているおすすめのお酒や焼酎また、梅酒が多数販売してあります。
おみやげに、日本酒を買って帰るのもおすすめですね。
また、ここでピックアップしているお酒は特におすすめですので是非とも訪れた際には、ご覧になってください^ ^


夏は花火が上がるイベントも!
毎年、夏の9月ごろには400発の打ち上げ花火が挙げられています。
これは、もう佐賀ではないみたいに見えますねw
そのほかのイベントとしては、コスプレイベントだったりとかも行われているようです。
有田ポーセリンパークに行ってみよう【まとめ】

行ってみて感じたことは、なんども言いますが(佐賀じゃないみたい)ということでしょうかw
まさか、山奥にこんなものがあるとは20年以上佐賀に住んでて初めて知りました。
有田町にはこのほかにも様々な観光スポットが点在してますので、是非ともお出かけがてらにぶらっと佐賀県まで訪れてみてはいかがでしょうか?
友達に「ドイツ行ってきた」とか言って、写真を送ればウケるかもしれませんよw
有田ポーセリングパークまでの【アクセス】
- 営業期間 【ろくろ、絵付け体験】平日10:00~15:00 土日祝10:00~16:00 【みやげ屋】平日9:00~17:00 土日祝9:00~18:00 【食事処(バイキングレストラン・和食処)】平日11:00~15:00 土日祝11:00~21:00
- 休業:年中無休
- 所在地:〒844-0014 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
- 交通アクセス:①西九州道 波佐見有田インターより車で5分 ②嬉野温泉街より車で25分
- TEL: 0955-41-0030