こんにちは、北海道在住のTAKUMAです。
今回は、北海道旭川市にあります全国的にも有名な「旭山動物園」の見どころについてサクッとまとめてみました。
旭山動物園というと、テレビ番組「プロジェクトX」でも取り上げられた動物園です。
今では、世界的に見ても来場者数が大変多い動物園と言われてますが、実際園内にはどのような施設が設けてあるのか気になりますよね?
そこで今回は、(ここだけは、見て帰って欲しい!)と感じた施設をサクッとまとめてますので、是非とも参考にしてみてください。
目次
旭山動物園とは?

旭山動物園というと、日本最北端にある北海道を代表する動物園の1つです。
過去には、動物内での感染病が原因で低迷していた時期もありましたが、今では国内外から多くの観光客が訪れています。
そのサクセスストーリーは、テレビ番組「プロジェクトX」にも取り上げられたほど話題となりました。
また、旭山動物園の特徴として、園内の動物たちの展示の仕方が従来の動物園とは全く違った見せ方を行なっています。
それが「行動展示」です。
「行動展示で一躍有名になった」と言われている動物園ですが、その行動展示とは、動物たちの普段の行動を自然に促すような施設の作りにしたことで、ダイナミックな動きを気軽に観れるような展示にすることです。
そして、合わせて他の動物たちと展示(混合展示)することで、動物間のストレス減少なども行なっているのも特徴的です。
- 従来の動物園=形態展示
- 旭山動物園=行動展示・混合展示
また、年間来場者数は約350万人と、とても多く日本で3番目に来園者数が多い動物園として知られています。
- 位:上野動物園(東京都)
- 位:東山動物園(愛知県)
- 位:旭山動物園(北海道)
旭山動物園までのアクセス方法

旭山動物園までのアクセス方法としては、バスがおすすめです!
バスだと、旭川駅にあるバス停(6番)から約30分おきに旭山動物園行きが出ています。
所要時間は、約40分で料金は片道440円です。
また、自家用車・レンタカーで行く方は、園内近くにしっかりと大きめの駐車場(約930台分)が用意されていますのでご安心ください。
もちろん、駐車料金は無料です。
旭山動物園
- 営業時間:年度により開園時期・時間は変更するため詳細はHPをごらんください。
- 休園日:年度により休園日は変更するため詳細はHPをごらんください。
- 料金:大人・高校生以上:820円(団体:大人25名以上720円)/ 旭川市民は590円(団体:大人25名以上490円)
子供・中学生以下:無料
その他:動物園パスポート:1020円(最初に利用した日から1年間有効)- 駐車場:無料 930台(正門270台、東門660台)
- HP:http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
旭山動物園の夏の見どころ

旭山動物園といっても、かなり広めの動物園となっており全て観覧するには、半日程度がかかってしまいます。
そこで、「ここだけは最低限、観て欲しい!」と感じた場所だけに絞ってサクッとまとめてみました!
是非とも、旭山動物園に行うとお考えの方は、参考にしてみてください。
動物たちのもぐもぐタイム

「もぐもぐタイム」と聴くと、今年はやったカーリング女子を思い出しますが、旭山動物園でも動物たちのもぐもぐタイムがあります。
スタッフが決められた時間帯に、動物たちに餌を与える時間となっており、その時間になると可愛い動物たちの食事する姿を見ることができます。
餌やりの時間帯については、動物によって違ったりもするので現地で確認してみて下さいね!
北海道にしかいない【エゾオオカミ】

エゾオオカミというと、今は絶滅危惧種として危ぶまれている動物の1つです。
昔は、北海道内にたくさんのエゾオオカミが生息していたのですが、人間が家畜を襲う害獣として虐殺していったため、その数は極端に減ってしまいました。
彼らは、集団的な狩りでエゾジカなどを捕食していたのですが、エゾジカにとって天敵であるエゾオオカミが減少したことで道内ではエゾジカの爆発的な増殖により、年間約10億円の農作物被害が出ています。
本末転倒としか言いようがない人間の行いが、起こしたことですが、エゾオオカミたちはそれでもたくましく生きています。
旭山動物園で、エゾオオカミの気高い雄叫びを是非とも聴いてみてください!
想像通りの大きさ【ホッキョクグマ】

北海道と言ったら、やっぱりホッキョクグマですよね!
旭山動物園には、園内にホッキョクグマがみれる「ほっきょくぐま館」が設けてあります。

館内では、真近くでホッキョクグマが泳ぐ姿や食事している様子などを見ることができますよ!
僕も初めて見ましたが、その大きさに大変驚きました…。
優雅な泳ぎ姿の【カバ】

旭山動物園のカバといえば、その泳ぎ姿がダイナミックなことに定評があります。
こちらも、人生で初めて生で見たのですが、めっちゃデカイです。
ほんと、こんなにカバってデカいんだ…と呆れるほどデカかったですね。
旭山動物園でのランチにおすすめグルメ

旭山動物園内には、たくさんの美味しい北海道グルメが販売してあります。
園内のグルメの中でも、特におすすめのやつをここでは2つご紹介いたします。
また、園内は食べながら飲みながら観覧することもできますが、一部の施設では入場制限している場所もあるので、注意してくださいね!
手作りパン屋さんのカレーパン

正門から入ってすぐのところにあるこちらのパン屋さんは、実際にここで焼いて販売されています。
そのため、タイミングが良ければ焼きたての美味しいパンがいただけますよ!

たくさんのパンの種類がある中でも、特に個人的におすすめしたいのがこちらの「カレーパン」です。
外のパンが、カリッとしていて中のカレーがとても合います。
小腹が空いた方には、園内見学しながら食べるのにとてもいいですね!
蝦夷シカの肉を使ったメンチカツ
旭山動物園で、エゾシカと触れ合ったあとに「エゾシカメンチカツ」食べたら、吐きそうになった…#北海道#旭山動物園#エゾシカ pic.twitter.com/mFfWeM30aG
— TAKUMA@トラベルライター (@OkaTakuma1) June 5, 2018
旭山動物園では、エゾシカの肉を使ったメンチカツが売られています。
こちらも、正門からすぐの店内にて販売されているのですが、正直(エゾシカって美味しいの?)といった感じで、興味本位で食べてみましたが、普通に美味しかったです。
園内にエゾシカがいるので、見た後に食べると僕は吐きそうになりました。(泣
でも、これも北海道でしか食べれない珍味なので、是非ともチャレンジしちゃってくださいね!
旭山動物園で動物について深く学ぼう

多くの動物園では、新しい命の誕生については大きく取り上げて観光客にも、「〇〇の赤ちゃんが生まれました!」と発表しますが、動物たちの死については公開していません。
しかし、旭山動物園では動物たちの死についても観光客に対して、情報公開しています。

これは、動物園に来てくれた方に死について考える機会を与えることで、動物たちの命の尊さを訴えかける試みがあります。
普段何気なく、僕たちの周りにいる動物たちも尊い命を燃やして生きているのだと、改めて考えさせられます。
また、園内には道内の医大生が動物たちの生態系や出産・育成についてまとめたレポートやコラムが展示されています。

人間の身勝手な行為により、食物連鎖は大きく崩れ多くの動物たちに影響を与えています。
動物たちの問題の多くの原因は、「人間」がこの地球を自分たちの自己中心的な生活環境の整備によりもたらしたものだと、改めて気付かされました。

万物無駄なものはなく、全てにおいて役割があり、それをお互いに尊重しあい、絶妙なバランスを保ち続け「循環」する。
生きることはその繰り返し、そう思います。(上記文章抜粋)
まとめ:旭山動物園で動物たちと触れ合おう!

「伝えるのは、命」
旭山動物園のコンセプトである、この言葉通り園内には様々な尊い命を持った動物たちが生活しています。
それを見て、どう感じるかは人それぞれですが、どちらも僕たちと変わらない尊い命です。
動物たちを見て楽しむだけでなく、その生態や今の現状をしっかりと学べるのも旭山動物園の大きな見どころだと思います。
是非とも、北海道を訪れた際には足を運んでみてくださいね!