どーも!
TAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
今回の舞台は、大分県別府市!
昨年(2016年)の11月頃からこちらの動画が注目され出して、まさか実現するとは別府市長も思いもよらなかったこの企画。
僕もまさかこんなことが別府市で行なわれていると知ったのは、つい最近のことでした。
「めっちゃ、面白いやん!」と思い、とりあえず宿だけ前もって抑えて別府に来たのはいいもののチケットが全て前売りだということをすっかり忘れていたため、急遽別府の知り合いに連絡して特別にタダで入れてもらえることにw
本当、行き当たりバッタリの人生。
話は戻りまして、このイベントがどのような経緯でここまで至ったか?について詳しく解説していきたいと思いますね。
【湯〜園地】クラウドファンディングを活用した街おこし?!
この別府市の町おこしのために行われるイベント「湯〜園地」の仕掛け人は、別府市市長の「 長野 恭紘(ながの やすひろ)」さんです!
思いついてもまさか、実現するとは誰も思いもしなかったであろうこの企画ですが、市長本人もまさか実現するとは思ってなかったそうです。
また、実際にこのプロジェクトに集まった支援金はなんと「81,828,088円」です。
これ凄くないですか?!
以下は、その時の市長のお言葉です。
「みなさま、このたびは『湯〜園地』計画に多くのご意見とご支援を頂き誠にありがとうございます。
予想をはるかに超える反響で、瞬く間に100万再生を達成してしまった昨年11月。
達成直後は“やった”といううれしさと“やってしまった感”とが入り混じる想いでございましたが公約としてかかげたからにはやるしかないと、昨年末より特別チームを編成させて頂き、日々計画の実行にむけて色々な協議を重ねて参りました。
多くの方のご支援により、本日完成予想図の発表にこぎつけたことを本当にうれしくおもっております。
実現するからには思いっきり楽しんでいただけるものにしたいと考えておりますので、どうか宜しくお願いいたします。」
とのこと!
これはやばいですよね!
それから今年の(2017年)4月12日には「湯〜園地」公式サイトをオープンさせてます。
クラファンのリターンでしか当日の入園チケットが手に入らなかった状態を打開すべく、こちらのサイトでも入園チケットを販売開始してました。
世界一の温泉湧出量を誇る別府!しかし、別府は温泉だけじゃない!
別府には、温泉の他にも様々な観光スポットが存在するのを皆さんご存知でしょうか?
ここでは、その知られざる別府の未知なる魅力と「湯〜園地」以外にとり行われているプロジェクトについて一つずつ解説していきます。
全ての大分県民に愛されてきた【ヒットパレードクラブ】
別府市の「ヒットパレードクラブ」とは?
平日にもかかわらずたくさんのお客様で賑わい、「どんな人でも安心して楽しめる場所」として、週末は予約が取れないほどの人気店として多くの方々に愛されてきました。
踊ってもよし、歌ってもよし、食べても飲んでもよし。男性は3600円で、女性は3000円で食べ放題飲み放題。
そして制限時間は無制限。そして何と言っても魅力的なのが一日に5回も行われる演者達による豪華ステージ。
オシャレでオールディーズな衣装を身にまといキラキラと歌い、踊る姿はヒッパレに来た人全てを魅了してきました。
しかし、今年2017年4月23日に火災でその場所が失われたということで、また新たにその立ち上げとしてクラウドファンディングを活用し復活させようとされてました。
で、その結果。
「2017年09月13日(水)18:00~グランドオープン!」するらしいので是非とも皆さん行ってみてくださいね!
100年続いた路地裏の秘湯をもう一度…!【梅園温泉再建プロジェクト】
熊本地震の影響で倒壊した温泉の再建を目的としたプロジェクトです。
皆さんもご存知かと思いますが、別府には様々な温泉が1日では回りきれないぐらい点在してます。
その中でも、歴史ある古い温泉が今回の熊本地震の影響で入れない状況だそうです。
そういった地元の方の思いが詰まったプロジェクトです。
(こちも、すでに終わってますが)
ここで、紹介した以外にも「砂風呂」や別府駅前にある「ピカピカおじさん銅像」など観光スポットは多数点在してますので、是非ともそちらも行ってみてくださいね。
湯〜園地イベントと一緒に行われた【別府の夏祭りと花火大会】

湯〜園地のイベントは、夏時期ということもありもともと昔から開催されていた、夏祭りと花火大会が重なって街中には多くのお客さんが溢れてましたよ!

別府市内は美味しいお酒を提供しているBARが多くて価格もすごくリーズナブルでした。
別府には近くにAPU(立命館アジア太平洋大学)があるため、街中には外国人がたくさんいて大変インターナショナルです。
中には、そのまま別府で起業して住んでしまう方もいるらしく、年々海外の方の移住者人口は増えているそうです。
いざ!湯〜園地へ!

さてさて、そんなこんなで前日は前売りチケットを買うのを忘れていたために、入り口までしか入れなかった「湯〜園地」。
なんとか地元の友人の力で入れるようになりまして、二日酔いの体を引きずりながらケーブルカーに乗り湯〜園地の園内へ!
本命は、(ジェットコースターに乗ること!)と考えて入園開始から30分ぐらい過ぎた時間に入ったにも関わらず、着いてみるとジェットコースター約2時間待ち。

それじゃ、違うやつ乗りに行こうと考えるもどれもすごい列で(ここは、ディズニーランドかよっ!)と内心思いながらもぶらぶらと散策。
着替えも、タオルも持ってきていなかったので(絶対、濡れるの嫌だ)と思いながら日中の暑さのお陰で汗だく。
地元の方々の協力がなかったら実現しなかった【湯〜園地】

それにしても皆さん、楽しそうでしたよ!マジで! 何が一番すごいかっていうと、やっぱり地元の人たちのボランティアスタッフの方々。
このイベントは3日間開催さる予定で今日が最終日だったのだけども、地元の皆さんこの暑さの中、笑顔でおもてなししてくれてました。
夏休みということもあり、地元の学生さんたちもゴミ拾いしたり、写真撮影を快く引き受けてくれたりされてました。
夜は夜で、昨日は別府市内で夏祭り・花火大会だったというのにも関わらず皆さん元気に、今日も昼間から連日ボランティアされている方もいましたよ。
【湯〜園地】3日間で別府市に訪れた観光客は約1万人!

地元の方々、曰く別府の夏祭りと花火大会にこの「湯〜園地」のイベントをかぶせるのはどうかしてる!と言っている方も中にはおられましたが、イベントをかぶせることで実際にその来客数は軽く1万人を超えたそうです。
あの別府に、3日間で約1万人近くの人たちが集まったなんてすごい経済効果ですよね。
そのぐらいこのイベントは、すごい企画だったので本当は最後のフィナーレまで居よう思ったのですが、日中暑すぎて無理でした(笑
おそらく、来年はもうないないだろうなと僕も思ったので今回参加してみたのですが、本当に地元の方々協力がなかったら成り立たなかったイベントだなとつくづく感じました。
この調子で、もっと大分県別府市が盛り上がっていけばいいですね。
この「湯〜園地」の仕掛け人でもある、別府市長「 長野 恭紘(ながの やすひろ)」の今後のアクションに乞うご期待!
でわまた。