Hello!
トラベルライターのTAKUMAです。
私のこのサイトも立ち上げてから、今年で3年目になりました。
基本的に個人の趣味ブログとして立ち上げたので、サイト設計だのSEO対策だの等は全く意識しておらず、自由気ままに書きたいことを書きたい時に書いている感じです。
ですが、正直このことに関しては少し後悔していますね。
ただの趣味ブログでもやっぱり「稼ぎたい」じゃないですか。
そうなるとやっぱり、根本的な「SEO対策」がかなり重要になってくるわけですね。
今回はこれからブログを立ち上げようと考えている方で、できるだけアクセス数を増やして稼げるブログを作りたい方にピッタリの本をご紹介します。
目次
“ブログSEOの入門書”は初心者ブロガーには大変おすすめの本

初めてブログを始める際には、右も左も分からない状態でドメインやサーバーを取得してWordPressをインストールしたと思います。
私自身も全てが手探りで、何も教えてくれる人がいませんでしたので、ネット上に公開されている先人のサイトを参考にしながら「九州男児のぶらり旅」を開設しました。
もちろん、その時は「SEO」などの言葉自体も何も知らずに行なっていたので、「サイト設計」や「キーワード選定」などはほとんど行なっていません。
今、その頃に書いた記事を読み返してみるととても恥ずかしくて、読みたくもないぐらいです。
流石に、運営を始めて3年目にもなると(あの時にサイト設計をしっかりと考えて、作っていれば…)とか(キーワード選定が甘かったな…)とか思ってしまうわけですね。
この記事を読んでいるあなたには、そうなって欲しくないので自分のサイトを作る前にまずはここでご紹介している「ブログSEOの入門書」を読んでいただきたいのです。
ブログSEOの入門書では、主にサイトを作る上でとても重要なことを分かりやすく解説されているので、初心者の方でも十分理解できると思います。
ブログで大事なのは最初のサイト設計!

最初からブログを立ち上げようとせずに初めは、どのようなブログを作りたいのかしっかりとサイト内の設計を考えることがとても大事です。
自宅を建てる時も、設計図を書かずにいきなり建てようとはしませんよね。
ブログもそれと同じで、最初にしっかりと「サイト設計」を考えます。
ここでいうサイト設計とは、これから作るあなたのブログをどのような人に読んで欲しくて、どのような記事を書くのかということですね。
ここがしっかりと考えられていないと、なんのサイトなのか読者には分かりにくくなりSEO的にもGoogleに評価してもらえなくなります。
詳しいサイト設計の仕方等については、「ブログSEOの入門書」の方に分かりやすく表や図等を活用して解説してあるので、そちらを参照ください。
サイト設計がずさんでも後で修正は効くのか?

サイト設計がずさんな私のブログですが、それでも後から修正する事はできます。
一度、サイト内のコンテンツ(記事)を見直し、Googleサーチコンソールでどのようなキーワードで上位表示しているのか見極めてからカテゴリー分けすれば良いのです。
Googleサーチコンソールとは、あなたのサイト内のアクセス状況を詳しく調べることができるGoogleが提供している無料のツールですね。
それでも難しいと感じる方は、私に相談してもらっても良いですし、Twitter等でプロのブロガーさんに直接相談しても良いですし、MENTAなどのサービスを活用するのもアリですね。
後は、そういったブロガーがオフラインで集まる場所に行くと、相談しやすいかもしれません。
最近は東京の方に「ブロバー」と呼ばれるブロガーが集まるBARもあるみたいなので、そちらを訪ねても良いのではないでしょうか。
SEO対策は”キーワード選定”が鍵を握る

巷でよく言われる「SEO対策」とは、簡単に言うとGoogle検索でできるだけ上位表示して欲しいからやっている対策のことを言います。
詳しい話をしだすと1万字以上になってしまうため、ここでは詳しくお話ししませんが、「ブログSEOの入門書」の方にはとても分かりやすく解説してあったので是非とも参考にしてみてください。
ただ、どれだけ初心者の方でも「キーワード選定」はしっかりと抑えておきましょう。
Googleを活用する人は、誰でも検索窓に何かしらキーワードを入力して検索します。
例えば、オーストラリアに旅行へ行く方であれば「オーストラリア おすすめ 観光スポット」と検索するかもしれません。
その時に、あなたが現地の情報を記事にして発信しているにも関わらず記事のタイトルに「オーストラリア おすすめ 観光スポット」等のキーワードが含まれていないとユーザーは検索からは訪れることができません。
Google検索からのユーザー流入を意識しないのであれば、そういったキーワードを意識して記事を作成したりしなくても良いのですが、それだと多くのアクセス数は見込めません。
Google検索からのアクセスを狙うには、「キーワード選定」がとても重要でありあなたの記事に狙ったキーワードが含まれていないと全くSEO対策としては意味がないのです。
SEO対策の基礎的な事はしっかりと最初に抑えておこう!

SEO対策というとかなり難しいことのように思えますが、基礎的なことさえしっかりと抑えておけば大丈夫です。
奥深く学んでいくとかなり難しく感じてしまうので、最初は基礎的なことだけに着目してしっかりとSEO対策を行なっていきましょう。
今回ご紹介した「ブログSEOの入門者」には、初心者ブロガーが特に抑えておきたいSEO対策の中でも
- サイト設計
- キーワード選定
の2つに絞ってその重要性や施策の仕方等について、詳しく分かりやすく解説してあるので、是非とも参考にしてみてくださいね。