こんにちは!
20代で5回以上転職経験があるTAKUMAです。
転職する理由は人それぞれですが、特に女性の場合は男性と違い「結婚」や「出産」といった人生の大イベントがあるので「仕事」に関しては考え方が違いますよね。
- 「20代女性だけどブラック企業を回避する転職のやり方が知りたい」
- 「女性としてのライフワークバランスを実現できる仕事に就きたい」
- 「20代女性だけど転職する時はどうすればいいの?」
などのお悩みに回答すべく、今回は20代女性が転職する際に注意したいことや多くの女性が転職について考えていることをまとめてみました。
目次
20代女性が転職でブラック企業を回避するための方法

誰もが少しでも条件が良い企業へ就職したいものですよね。
そのためには逆に条件が悪い企業(ブラック企業)かどうか見極めることが大切です。
よで言われている「ブラック企業」には特徴があり、それを見極めるコツもしっかりと存在します。
20代女性が知っておきたいブラック企業の特徴
20代女性が知っておきたいブラック企業の特徴は全部で4つ。
- 残業代がない
- 休みが少ない
- 給与が低い
- ノルマがある
これらの条件に一つでも当てはまるようであれば、世で言われている「ブラック企業」の可能性がとても高いと言えます。
以下からそれぞれ一つずつみていきましょう。
ブラック企業の特徴①:残業代がない
会社で夜遅くまで仕事しても「残業代がでない」会社がたまにあります。
せっかく、時間延長して会社に残っているのにそれで残業代が出ないとなると「サービス残業」になってしまいますね。
それはもうブラック企業と言えざるを得ない会社です。
ブラック企業の特徴②:休みが少ない
会社によっては全く「休みが取れない」ところがあります。
今は基本的には週休2日制とはなってはいますが、多くの会社では週に1日だったりと休みが少ない場合が多いですね。
かといって有給休暇取りやすかったり、思わぬことで休みが必要になったりする場合にも上司が「忙しいから」といった理由で許可しなかったりする会社も多くあります。
そういった会社は例外なくブラック企業の可能性が高いので避けるようにしましょう。
ブラック企業の特徴③:給与が低い
女性が転職する理由について後で詳しくご紹介しますが、その中でも2番目に多いのが「給料に不満があるから」といった理由です。
ブラック企業では前述したようにどれだけ残業を頑張っても給料が上がらない、昇任が遅いといった不当な評価などで人件費を削りガチですね。
このような企業も完全にブラック企業なので、ご自身が最低限欲しい額は支払ってもらえる企業を目指しましょう。
ブラック企業の特徴④:ノルマがある
会社の中に「ノルマ」というものが設けてあるところがあります。
これは特に「営業」等の部署に多く、良くテレビドラマでも「営業で〇〇さんが今月はトップでした!」と評価する場面がありますよね。
一番頑張っている人を評価することは良いことですが、「ノロマ」があると新人社員等からしたらたまったものではありません。
それがプレッシャーとなり鬱になる方もいるので、そういった企業は例外なく「ブラック企業」です。
20代女性が転職の際にブラック企業を見極めるコツ!
20代女性が転職の際にブラック企業を見極めるために知っておきたいコツがあります。
- 求人募集されている頻度を確認する
- 就業規則・雇用形態を良く確認する
- 会社の口コミ・評判から判断する
上記の3つのコツをしっかりと知っておくと、転職の際に「ブラック企業」へ就職しなくて良くなりますね。
以下からそれぞれ1つずつ詳しくみていきましょう。
ブラック企業を見極めるコツ①:求人募集されている頻度を確認する
会社が何度も何度もハローワークやその他の求人サイトに「求人募集」を出している時は注意が必要です。
一見、求人募集が何回も出されていることは応募者からしたら良いことのように思えますが、裏を返せばそれだけ人の出入りが激しいことが伺えますね。
ということは、何かしらその会社に問題があるということなので高確率で「ブラック企業」の場合があります。
ブラック企業を見極めるコツ②:就業規則・雇用形態を良く確認する
会社によっては求人票に曖昧な表記をする場合があります。
会社側からしたら大きな出費が間違いなく「人件費」となるので、極力正社員ではなくアルバイトだったりといった会社に条件が良い「雇用形態」で雇いたいわけですね。
また、求人票には「就業規則」が詳しく書かれていない場合もあるので、しっかりとその会社のHPなどを確認して
- 残業代はしっかりと出るのか?
- どのような社員評価をしているのか?
- 就業時間は何時から何時までなのか?
等、細かいところまでしっかりとチェックしましょう。
ブラック企業を見極めるコツ③:会社の口コミ・評判から判断する
会社の求人票を見ることは当たり前ですが、その他の口コミや評判もしっかりと確認することもとても大事です。
今の時代は良くも悪くもSNSで誰もが思っていることを発信できますね。
実際にその会社で働いている社員のリアルな口コミや評判なども、ハッキリと確認できるので表面的な会社の評価だけではなく裏側の本音の部分も確認しておきましょう。
どの会社も外面は良く見せたがります。
しかし、裏側はあまり見せたくないものですよね。
20代女性の転職理由TOP3をご紹介!

20代女性の転職理由とは一体何なのでしょうか。
男性の場合は「人間関係」や「給料面」が主な理由として挙げられますが、女性の場合もある程度は同じ理由で転職しています。
- ビジネススキルをアップしたいから
- 給料に不満があるから
- 残業が多い・休みが取れないから
以下からそれぞれ1つずつ解説していきますね。
20代女性の転職理由①:ビジネススキルをアップしたいから
20代女性の転職理由として最も多かったのが、「ビジネススキルをアップしたいから」です。
昔は「手に職をつける」ことが一番良いとされていましたが、今もその考え方は同じでスキルとして何か専門的なものを一つでも持っていると食いっ逸れる心配は減りますね。
今の時代だと「プログラミング」スキルや「ライティング」スキルといったIT関係のスキルを身に付けようとする人が多く、女性も例外ではありません。
20代女性の転職理由②:給料に不満があるから
2つ目の転職理由は「給料に不満があるから」。
これは多くの方がそう思っていても実行に移すには面倒だったり、すでにその職場に慣れているため転職しにくかったりするものですよね。
しかしながら誰もが少しでも良い条件で働きたいものです。
女性も男性と同じくどうせ同じ業種ならより良い会社で働くために、転職を選ぶ人も多くなってきていますね。
20代女性の転職理由③:残業が多い・休みが取れないから
最後の理由は「残業が多い・休みが取れないから」ですね。
この理由だけ見るとブラック企業ですが、女性の場合は特に男性と違い身体の関係上でも休みが取れないとストレスになりがちです。
それでなくても、女性の場合は「出産」などで休みが必要となる場合があるため、その辺りの融通が利かない会社は転職する理由に当てはまりますね。
また、20代は「仕事」よりも「遊び」の方が優先順位が高いため、適度な休みが取れないと女性に関わらず男性も会社に定着しません。
20代女性が求めるライフワークバランスとは?

ライフワークバランスとは、直訳すると「仕事と生活の調和」という意味ですね。
現代人は特にこの「ライフワークバランス」を重要視しており、仕事選びも自身のライフワークバランスがしっかりと確保できるかどうかを基準にする傾向が強くあります。
昔は何よりも「仕事」が第一優先でしたが今は「仕事」よりも自身のプライベートな「時間」を優先して就職する会社を選んでいますよね。
また、女性の場合は男性と違い人生において「結婚」や「出産」といった一大イベントがあるのでその辺りまでしっかりと考えた上で就職する場合が多いです。
例えば会社が「育休や産休」などをしっかりと取りやすくしてくれているか、などの女性ならでわのライフワークバランスを重要視していますね。
女性は「未経験」での転職は26歳までがチャンスが多い!

(出典:https://type.woman-agent.jp/knowhow/twenties/)
上の表によると女性が転職する際に「未経験」の業界へ行く場合は、26歳が一番求人数が多い結果となっています。
それ以降は減少傾向にあり、「未経験」の分野への転職は難しいことが明らかにわかりますね。
また、25歳までは男女ともに「第二新卒」として扱われ就職に有利です。
第二新卒とは学校を卒業して一旦は就職したが、その後転職を目指す人のことをいいます。
どちらかというと「新卒」よりも「第二新卒」の方が会社側もそれまでの経験を重要視して採用する場合が多いですね。
20代後半は特にそれまでの「経験」が重要視されるので、何となく会社にぶら下がっている人よりも何かしらスキルを身につけている人の方が評価されやすいです。
転職する20代女性は26〜28歳が一番需要が高い!

(出典:https://type.woman-agent.jp/knowhow/twenties/)
20代女性が転職する際に最も求人数が多いとされているのが、26〜28歳にかけてです。
上のグラフを見てもらったら一目瞭然ですが、圧倒的に26〜28歳にかけて伸びていますよね。
前述したように、20代後半の女性はこれまでの「経験」が重要視されるため、企業側も新卒で入ってきた人よりは教育に時間を掛けずに済むし「即戦力」として使えると考えています。
企業が20代女性に求めていることとは?

企業が20代女性に求めていることとは一体何なのでしょうか。
企業が求めていることは以下の3つのことです。
- やる気がある人
- 素直な人
- すぐに辞めない人
実際に企業側が求めている人物像を知ることで、就職する際の面接や試験では有利に働くことがありますね。
ですので、しっかりと求められていることを把握しておくことは大切なことです。
企業が求めていること①:やる気がある人
仕事に対して「やる気がる人」は大変周りからも可愛がられます。
企業側からしたらスキルがなくてもやる気さえあれば、20代なのでその後の伸びはとても期待できますね。
逆に20代なのにやる気がない人は、他の人よりも伸びる可能性が低いとみなされ干される可能性もありますので注意が必要です。
企業が求めていること②:素直な人
会社にとって「素直な人」はとても扱いやすいのです。
逆に毎回毎回上司の言っていることに「反論」したり、自己主張が強かったりすると目の上のタンコブのような扱いを受けてしまう可能性がありますね。
もちろん、自分の意見をハッキリと言うことは大切なことなのですが、会社側からしたら素直に言うことに従ってくれる人間の方が都合が良いのです。
企業が求めていること③:すぐに辞めない人
最後に「すぐに辞めない人」ですね。
新卒で入社した社員で今まで時間を掛けて育ててきたにも関わらず、毎回数年で辞められては会社にとってはこれまでの時間や教育にかかったお金が無駄になってしまいます。
それよりも、出来るだけ長く勤めてくれる人材の方が重宝されやすいのは何処も同じですね。
20代女性が転職を成功させるための3つの秘訣とは?

20代女性が転職を成功させるための秘訣は3つあります。
- やりたい仕事を明確にする
- 新しい仕事の目処がついてから退職する
- 長く続けられる仕事を選ぶ
それぞれ詳しく以下からみて行きましょう。
転職成功の秘訣①:やりたい仕事を明確にする
「自分がやりたい仕事に就きたい」とは誰もが思っていることですよね。
しかしながらその「やりたい仕事」がどのような仕事なのか明確になっていない人が大変多いのが20代です。
これは働いた経験が少ないため仕方のないことでもあるのですが、転職に成功している人ほど具体的に自分が「やりたいこと」が明確な人が多いですね。
転職成功の秘訣②:新しい仕事の目処がついてから退職する
転職する際には「新しい仕事の目処がついてから退職する」ことは当たり前のように思えますが、中には勢いで辞めてしまう人も少なくありません。
せっかく努力して就職した会社を転職するのですから、そういったケースもあるでしょう。
しかしながらそこをグッとこらえて戦略的に撤退するべきです。
ある程度貯金がある人であれば一定期間フリーターでも構わないでしょうが、仕事がないとなると変なプレッシャーも感じてしまうので、予め次の仕事が決まってから行動に移しましょう。
転職成功の秘訣③:長く続けられる仕事を選ぶ
最後は「長く続けられる仕事を選ぶ」です。
仕事は一つの会社で長く続けるに越したことはありません。
転職するとメリットもありますがその分デメリットも大きく、それまで培ってきた人間関係などはリセットされまた最初から築かなければなりませんね。
転職することは悪いことではありませんが、まずは工夫して続けられないか試行錯誤してからでも遅くはありません。
20代女性が転職を成功させるためには”転職エージェント”がおすすめ!

20代女性が転職を成功させるためには「転職エージェント」を活用するのが一番手っ取り早いですね。
転職エージェントについては、転職専門サイト”転職鉄板ガイド”の「【転職エージェント】まんがでわかる選び方!」の記事を読んで頂けるとサクッと理解できます。
転職エージェントとは、簡単に言ったらあなたに合った仕事をマッチングしてくれるサービスですね。
普通の「転職サイト」とは違い、しっかりとあなたの性格やこれまでのキャリアに合う仕事をピックアップして紹介してくれるので、転職で失敗する確率も大変低いです。
それに働きながら次の就職活動するのはとても負担となるため、転職エージェントを活用することで代わりに自分に合った仕事を探してくれるため大変楽ですね。
転職を考えている人は、まずは複数の転職エージェントサイトに登録しておいて、自分に合った仕事を探してもらうのが一番良い方法でしょう。
まとめ:20代女性だからこそ転職は慎重かつ大胆に!

20代女性だからこそ転職は慎重かつ大胆に決めたいものですよね。
特に女性の場合は前述したように、男性とライフワークバランスに対する考え方が全く異なるため、しっかりと転職先を吟味する必要性があります。
そういった点を踏まえて、条件が悪い会社はすぐに転職してより良い自分の理想とするライフワークバランスを実現できる会社へ転職して下さいね!
詳しくは以下の記事でご紹介しています!