どーも!
TAKUMAです!
誰もが一度は、アコースティックギターでカッコよく語り引きすることに憧れてギターを買ったり、レッスンに通ってみたり、YouTubeで動画見ながら練習したりしたことがあるかと思います…
僕もその一人で、実は静岡県浜松市に住んでいた頃に約3か月ほどアコースティックギターのレッスンに通ってました。
マーチンと言われる約32万円ぐらいのギターを買って…
今回は、そんなにお金をかけずにギターを始める方法と練習の仕方等についてまとめてみたので、「これから始めみたいなぁ」と思っている方は参考にしてみてくださいねー!
一人で練習するよりも…

最初に言いますが、一人で最初は練習しようとしても基本的な知識がないと、ぶっちゃけYouTubeで動画見て勉強しようとしても分かりにくいです。
それに、モチベーションも保ちにくく、まぁ続かないのが目に見えてます。
学生であれば、学校の部活に「ブラスバンド部」とかありそうですが、社会人だとそうもいきませんよねー
それならいっそ、環境を確保して手取り足取り最初は教えてもらうのが効率がいいです。
僕が今まで通ったことがあるのが、「個人でやられていた音楽教室」と「島村楽器の音楽教室」ですが
まぁどちらも、3か月ぐらいしか続かなかったのですが、それでも習ってみてわかったのはやっぱり、自分一人で練習するよりかはわかりやすいですね。
(当たり前だけども)
今だと「ヤマハ大人の音楽レッスン」とかがおすすめです!
こちらだと、アコースティックギターのグループでのレッスンで月3回7500円で通えます。
初心者のアコースティックギターの選び方

初心者でありがちな、「楽器の知識がないのでどれを選んでいいのかわからない!」といった疑問は基本的には、専門のお店に行って聞けば、スタッフが丁寧に教えてくれます。
また、音楽教室に電話して初心者におすすめのギターを選んでもらうのも一つの手ですね。
僕の場合は、「プロと同じものが使いたかったから」といった理由だけで最初から高額のギターを買ってしまったのですが、そこまでしなくても安くていいものは、いくらでもありますのでご安心を。
基本的には、ギターとピックと言われる道具さえあれば弾けることには弾けるんですが、それだけではしっかりとし音が出ませんので、始める前に以下の4つのアイテムを取り揃えておきましょう!
ギター本体

ピック

チューナー

カポタスト

引用元:http://www.fana.co.jp
中には、全部で約1万円のやっすいセットなどもありますが、長く引き続けようと考えている人は少し高めのしっかりしたギターを買うのが得策かと思います。
高いギターと安いギターってどう違うの?

と思った方も多いと思いますが、大きな違いでいったら「音」ですね。
高いギターだと、良い材料を使って時間をかけて職人が作っていたりするので、安いギターに比べて大変「音」がいいです。
ギターショップで聴き比べてみたらその違いがわかると思います。
もちろん、価格の安いギターでも良い音が出るものもあるので、迷ったら自分が「これだ!」と感じたものを買うようにしましょう。
ギターの正しい保管方法

高いギターになりますと、「ハードケースで保管しておいた方がいいですよ!」と店員さんに言われると思いますが、ギターはそもそも、木材でできてます。
そのまま保管しておくと、湿気や温度の影響で楽器自体が状態が悪くなり、購入した当初に比べると「音」が悪くなったりします。
そうならないためにも、しっかりとした保管の仕方が大事になってきます。
中には、「いつでも弾けるように外に出して飾っておくのがいいよ!」
という方もいますが、僕は大事なギターだったらしっかりと使わないときは、ハードケースないしソフトケースにしまっておくことをおすすめします。
せっかく、高いお金を出して買ったギターが湿気や温度で状態が悪くなってはどうもこうもありませんよね。
ちなみに、ギター専門店とかになってくるとしっかりと、店内の湿度と温度はギターに合わせて管理されてます。
たまに、外に適当に並べてあるところも見かけますが、そういったお店では買わない方がいいかもしれません。
<div class=”concept-box1″><p>
ギター保管に関してのポイントまとめ
- 風通しの良い日陰で保管する(陰干しすることでドライで乾いた音に保つことができる)
- ギターを窓際に置かない(雨の日に湿度の影響を多く受けるため)
- ギターケースに湿度調整剤を入れておく(湿度を均一に保つ)
- ギタースタンドに立てかけておく(外に出しておく場合)
- こまめに弾く
</p></div>
初心者が練習する場合に良い方法とは?

次に、初心者におすすめする練習方法ですね。
僕がやってたのは、超簡単なコード(楽譜)の曲をYouTubeで動画見ながら練習する方法です。
今だと、動画でギターのレッスンを行っている人もいるので大変参考になりますよ!
僕のおすすめは、「natsubayashi」さんの動画です。
丁寧に説明されてますし、初心者をターゲットに動画を作成されてますので大変わかりやすい内容となってます。
ギター始めた頃は、音が思ったようにでなかったり、指が思うように動かなかったりと様々なストレスがあると思います。
そもそもギターで語り引きしている人は簡単にやっているように見えますが、3つのこと(左手で弦を押さえて、右手で弾いて、口で歌う)を同時にやっているのです。
初心者が最初から出来るわけもありません。
実際に、やってみるとわかりやすいです。
一言で言って難しいです。
よっぽどの天才でない限り、練習が必要で途中で挫折してしまう方が大半です…
ですので、最初は超簡単な曲から始めてみて「弾ける喜び」を感じることが大事だと思います。
それが、自信につながってきますので。
音楽を楽しむために

無理してまで、楽しくないのに続けても意味がないので、最初は自分の出来る範囲で続けていくのがいいと思います。
かくいう、僕は最近弾いてないですけども…
自転車と一緒で一度弾けるようになると、期間が空いても指が覚えているので弾けたりするものです。
1曲でも弾けるようになると楽しいでの是非とも挑戦してみてくださいね!