どーも!
TAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
佐賀県吉野ヶ里町にあります、吉野ヶ里遺跡をあなたはご存知でしょうか?
弥生時代の建物や土器などが数多く展示してある、環濠集落後として佐賀県の有名な観光名所の一つです。
今回は、そんな吉野ヶ里で行われる冬の風物詩とも言われるライトアップイベントをご紹介します。
吉野ヶ里「光の響き」ライトアップイベントとは?
佐賀県吉野ヶ里歴史公園の「光の響」というライトアップイベントを見に行きました。南内郭というエリアを中心に幻想的なキャンドルが敷き詰められ、物見やぐらの背景に花火が打ち上がりました。音楽に合わせて熱気球のバーナーの炎を照らす「ナイトグロー」も盛り上がっていました。 pic.twitter.com/Qqd564iwYD
— 佐賀県鹿島市地域おこし協力隊 (@kashima_okoshi) 2017年12月25日
今年で開催6回目となった、このライトアップイベントは、弥生時代の復元された環濠集落を活用し、キャンドルやかがり火が暖かな光を放ち幻想的な世界を作り出しています。
期間中は、県内からの参加者はもとより、県外からもたくさんの参加者が訪れています。
今年はキャンドルをメインに、打上花火と熱気球の夜間係留が開催されました。
また、昼間とは違う夜の吉野ヶ里は、いのししや鹿のオブジェもありワクワクどきどき探検気分も楽しめる場所となっていました。
そして、このライトアップイベントの目玉でもある連続600発打ち上げる花火は、期間中であれば2000から毎日行われます。
これは、すごい!
また、地元民からのアドバイスですが吉野ヶ里は佐賀県の中でも特に寒く冷たく感じる場所なのでしっかりと、厚着して行くことお勧めします。
(注:今年のライトアップイベントはすでに、終了しています。)
吉野ヶ里 光の響
・期間: 12月中旬(その年によって若干違います)
・時間:17:00~20:30
・会場:歴史公園センター(東口)~南内郭のエリア~
・入園料:大人280円、小人40円(17時以降入園の場合)
東口駐車場は17時以降の普通車・大型車とも無料です。
過去の吉野ヶ里「光の響き」ライトアップイベントの様子
以下は、過去の様子をサクッとまとめたものです。
2015年の動画
2016年の動画
2017年の動画
最後に
吉野ヶ里遺跡というと、地元民からしたら(何もない場所)というイメージがあるのですが、一応佐賀県の名物観光名所なので県外の方からしたら、佐賀県といえば「吉野ヶ里遺跡」だよね!と言われる方も多いようです。
このイベントは、冬限定のイベントですので県外の方でも是非とも足を運ぶ価値はあると思われます。
長崎のハウステンボス「光の祭典」に行くよりかは、入園料金もめちゃくちゃ安いですしそれほど、人混みも多くないので穴場スポットとも言えますよ!
開催時期は、毎年クリスマスイブまたはクリスマスにかぶせてあるので是非とも、カップルまたはご夫婦・ご家族でご参加くださいね^ ^
でわまた。