こんにちは、専業ライター歴2年のTAKUMA(@TAKUMA43330075)です。
今回は、コンテンツマーケティングの始め方ついて分かりやすくサクッと解説していこうと思います。
コンテンツマーケティングというと、アメリカから渡り日本に浸透して長いこと経ちますが、果たしてどうやって始めたら良いのか知らない方も多いと思います。
この記事で学べること
- コンテンツマーケティングの始め方について
- コンテンツマーケティングの注意点について
- コンテンツマーケティングの勉強に役立つ本について
コンテンツマーケティングの始め方

コンテンツマーケティングとは、読者にとって価値あるコンテンツの制作・発信をとおして見込み顧客のニーズを育成、購買を経て、
最終的にはファンとして定着させることをめざす一連のマーケティング手法のことを言います。
出典:https://contentmarketinglab.jp/content-marketing/what.html
コンテンツマーケティングを始める手順としては、5つのステップがあります。
- ゴールの設定
- ペルソナの設定
- コンテンツ設計
- コンテンツ作成
- SNSとの関係性を高める
以下から、一つずつ見ていきましょう。
ちなみに、手段で言えば13通りあるので自分の商品やサービスと相性が良い手段を活用してください。
①ゴールの設定

まずは、コンテンツマーケティングを行う上での、ゴールを設定しましょう。
- 製薬会社であれば、ダイエットに関する商品を買ってもらうこと
- ライザップであれば、ダイエットプログラムに参加してもらうこと
- オンライン英会話教室であれば、会員登録してもらうこと
- 飲食店であれば、お客様に実際にご来店してもらうこと など
このゴールが曖昧だと、やる意味がありませんので、まずはしっかりとユーザーに最終的に何をしてもらいたいのかを考えることが先決です。
②ペルソナの設定

ペルソナとは、サービス・商品の典型的な ユーザー 像のことを言います。
他にもターゲット、ユーザーなどとも言ったりしますね。
あなたの商品やサービスに対して、どのような人に勝って欲しいのかまた利用して欲しいのかその人物像をここでしっかりとイメージしましょう。
ペルソナ設定で考えること
- ユーザーは何に価値を感じるのでしょうか?
- ユーザーは本当は何がしたいのでしょうか?
- ユーザーは何が好きなのでしょうか?
- ユーザーは何が嫌いなのでしょうか?
ペルソナは、より具体的に人物像をイメージすることで、コンテンツの内容が変わってきます。
③コンテンツ設計

”ゴール”と”ペルソナ”が決まったら、今度はコンテンツを作る前にその”設計図”を作る必要があります。
コンテンツマーケティングの手段の一つである、”ブログ”を例に考えると以下のようなコンテンツ設計になります。
- ゴール:オンライン英会話に会員登録してもらう
- ペルソナ:20代会社員 独身 会社で英語を使うプロジェクトに参加したので、これから英語の勉強をしたいが、時間がない。空き時間でサクッと勉強できる教材を探している人。
- 狙うキーワード:オンライン 英会話

活用したツール:keysearch Beta
このような感じで、コンテンツを作る前にしっかりとそのために必要な設計図を作っておきます。
④コンテンツ作成

ここからやっと、コンテンツ作成です。
コンテンツを作るにあたっては、企業であれば外注化して作成するケースが多いようですが個人でやられる方はコンテンツ作成も個人で行う方が得策です。
外注化には、ある程度の予算が必要なので個人でやられている方である程度予算が確保できれば良いですが、なかなか難しいですよね。
⑤SNSとの関係性を高める

コンテンツマーケティングで重要になるのが、SNSの活用です。
今は、世界中の方が利用しているといっても過言ではないSNSはコンテンツマーケティングをやる上で必要不可欠なツールですね。
ブログでの手法で攻めるならば、Twitterの利用は欠かせませんし同じようにコンテンツを考えて発信してアカウントを育てなければなりません。
フォローワーが増えてくれば、拡散力もついてとても成果が見込めるようになってきます。
その他にも、YouTubeやFacebook、Instagram等全てやる必要はありませんが、あなたのサービスや商品と相性の良いものを選んで運用してみましょう。
コンテンツマーケティングの注意点

前述しました通り、コンテンツマーケティングは長い目で見ていかなければならない手法です。
即効性のある、手法ではないので継続して続けないと意味がりません。
- サイトがグダグダだけどとりあえずコンテンツ追加しちゃおうタイプ
- 自分アピール型コンテンツ押し売りタイプ
- SEOよりも自分のこだわり重視タイプ
- 1回こっきり型コンテンツ
コンテンツマーケティングの勉強に役立つおすすめ本のご紹介!

- 沈黙のWebマーケティング
- 沈黙のWebライティング
他にもたくさんの本がありますが、今はWebマーケティングの時代なのでブログ等でコンテンツマーケティングを始めたい方には、この2冊だけで十分です。
沈黙のWebマーケティング
Webマーケティング初心者に向けて分かりやすく漫画で、解説されている一冊です。
内容では、実際に家具屋のウェブサイトでのWebマーケティングを行なっており、その手法を一から学べます。
沈黙のWebライティング
Web文章でのコンテンツ作成を考えている人は、この本がとても参考になります。
Webでの文章作成は、紙で書くのと全く違ったテクニックが必要となるので、その辺りについて詳しく知りたい方は、是非とも参考にしてみてください。
ちなみに、こちらも初心者に分かりやすくするため漫画形式になっています。
まとめ:コンテンツマーケティングを始めてみよう!

- ゴールの設定
- ペルソナの設定
- コンテンツ設計
- コンテンツ作成
- SNSとの関係性を高める
コンテンツマーケティングは、多くの企業で利用されているマーケティング手法です。
その歴史は、100年以上あり昔から培われてきました。
それほど、再現性のあるマーケティング手法だということなので、独自に商品やサービスをお持ちの方は始めてみてはいかがでしょう。