HOBBY

【読書家必見】kindle端末の使い方やお買い得セール情報まとめ

Hello!
TAKUMAです。

いきなりですが、みなさん読書する時どうされてますか?

実際に単行本を買ったり、電子書籍を購入して読んだりしてますよね?

同じような感じで読書している方は、沢山いますが以外にも読書好きな方が利用しているようでいない、今回ご紹介するKindle端末はとても読書家にはおすすめのアイテムです。

私も、以前は使用していなかったのですが、海外に行く度にキャビンアテンダントの方々が隙間時間にKindle端末で読書されている姿が多数目についたので、(かっこいいなぁ)と思って買っちゃいました。

そしたら、評判通りとても使い勝手がいいので、今回ブログでも記事にして紹介することにしましたよ。

是非とも、読書が好きな方は活用してみてくださいね!

Kindle(きんどる)とは?

  1. Amazonが販売している電子書籍を読むための「端末の呼称」
  2. Amazonが販売している電子書籍を読むための「アプリ」
  3. Amazonが販売している「電子書籍」そのもの

※今回ご紹介するのは、①のKindle端末についてです。

TAKUMA
TAKUMA
Kindle端末は、本当に読書する時に役立つから持っていて損はないです!

 

レオくん
レオくん
サクッと読みたい時に、読みたい本をその場で購入して読めるのは本当に嬉しいよね。

 

Kindle端末が読書好きにおすすめの理由

Kindle端末のメリット
  • すぐに読みたい本を購入できる
  • 持ち運びが便利で簡単!
  • 本を収納・処分する手間が省ける
  • 目が疲れない
  • 電池の持ちがいい
  • ページをめくる時にストレスがない
  • 本体価格がリーズナブル!

Kindle端末とは、世界的企業Amazonが提供する電子書籍を読むための端末のことです。

Kindleサービスは、世界でも日本でもシェア率が断トツでトップなので、サービスが終了する心配はほとんどありません。

そのため、多くの読書好きはこのKindleを介して読書する方が多いのが特徴ですね。

冒頭でお伝えした通り、移動の多いキャビンアテンダントや多忙な医療関係の方(医師や看護師など)また、海外ノマドワーカーの方々など多岐にわたりあらゆる分野の人たちが活用されています。

また、有名芸能人でいうと”ホリエモン”こと堀江貴文さんや、”しょこたん”こと中川翔子さんなども使われていますね。

出典:https://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-11440049773.html

Kindle端末は、それ程扱いやすく親しみやすい利便性の高いガジェットなんです。

TAKUMA
TAKUMA
アメリカでも爆発的な人気を誇っているKindle端末は、発送が一時期3ヶ月待ちなんかの時もあったよ。

 

Kindle端末はデメリットもある

Kindle端末のデメリット
  • カラー表示されない(※”Kindle Fire HD”ならカラー表示あり)
  • 書籍によっては読みにくいものもある

デメリットで大きく上がるのは、やはりカラー表示されないことが多いですね。

基本的に、Kindleは文章を読むためのガジェットとして特化しているので、カラー表示に対応しているのは一部の端末だけです。

また、Kindle端末は書籍によって若干読みにくいものがありますね。

以下は、最近購入した「沈黙のWebマーケティング」のKindle端末の画面になります。

ちょっと、文字が小さくて読みずらいですよね。

拡大すれば、そうでもないですが視力が弱い方はちょっと不便です。

ですが、全てがこのように映るかというとそうではないので、安心してください。

あくまでも、一部の書籍だけですね。

TAKUMA
TAKUMA
読みにくい本は、稀にあるのでその場合は本の口コミをしっかりと調べよう!

 

レオくん
レオくん
読みにくいと言っても、読めないことはないのでご安心を。

 

Kindle端末の使い方について

Kindle端末の使い方
  1. 本をKindleで購入する
  2. Kindle端末に本をダウンロードする

使い方は、これだけです。超簡単ですよね。

Amazonが提供するサービスKindleには、たくさんの書籍が販売されています。

日本の本は、勿論のこと海外の本なども多数販売されており漫画などもあるぐらいですね。

前述した通り、Kindle端末の良いところでもある”すぐに読みたい本を購入できる”ことはとても、読者からしたら嬉しいことです。

Kindle端末自体から、直接操作で購入することが出来ることは勿論のことスマホアプリのKindleからでも購入は可能ですし、Amazonサイトで購入することも可能ですね。

TAKUMA
TAKUMA
使い方は、超簡単だから誰でもすぐに扱えるようになるよ。

 

レオくん
レオくん
ただ、本のダウンロードにはネット環境が必要だからそこだけは気をつけてね。

 

Kindle端末のセール情報を知っておこう!

Kindleには、毎回セールスを行なっている書籍があります。

これは、その日にもよって違ってくるので自分が(読みたいなぁ)と思っている本に目をつけておいて、Kindleセールス価格になった時に購入するのもありでしょう。

中にはKindle版だったら50%OFFのものや、無料の書籍などもあるのでリアルで本を購入するよりかは遥かにお得です。

また、その他にもAmazonプライムデーの日なんかに狙ってまとめ買いするのもアリですね。

Amazonプライムデーとは?

年一回の、Amazonプライム会員専用の36時間限定で行われる夏の特大セールのことです。

TAKUMA
TAKUMA
Kindle版のいいところは、普通に購入するより価格を安く抑えて購入できるところだよね!

Kindle端末のおすすめサービス各種

  • Kindle Unlimited
  • Prime Reading(Amazonプライム会員限定)

Kindle端末には、2つのお得なサービスがあります。

このサービスを利用することで、もっとお得に好きな本を読むことが出来ますよ。

Kindle Unlimited

簡単に言ったら、月額980円(税込)で和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になるAmazonが提供するサービスですね。

月額980円で、Kindle内の書籍の殆どが無料で読めるようになるのは本当に嬉しいことです。

実際に、一冊以上読めば元は取れますから利用者は大変多いですね。

読書好きなら、使わない理由が見当たらないと言っても過言ではないぐらい良いサービスです。

Prime Reading(Amazonプライム会員限定)

Prime Reading(プライムリーディング)は、Amazonプライム会員限定のサービスです。

Amazonプライム会員とは?

Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で利用出来る会員制プログラムです。

以下のサービスやデジタル特典を、追加料金なしで利用可能。

  • 迅速で便利な配送
  • Prime Video
  • Prime Music
  • Amazon Photos
  • Prime Reading

その中の一つ、Prime Reading(プライムリーディング)はKindle版の書籍や漫画が読み放題になるサービスですね。

無料で読める冊数は、今のところ905冊と少ないですがAmazonプライム会員になるとついてくる特典なので、他の会員特典を考えると加入しといて損はないです。

なお、Amazonプライム会員のご登録がお済みでない方は、以下からできますので登録しておきましょう。

Amazonプライム会員の登録は、超簡単!
TAKUMA
TAKUMA
Amazonプライム会員は、入っておいた方が超お得だよ!

Kindle端末にはどんな種類があるのか?

Kindle端末種類は6つ
  • Kindle
  • Kindle Paperwhite
  • Kindle Paperwhite マンガモデル
  • Kindle Voyage
  • Kindle Oasis
  • Kindle Fire HD (カラー画面)

Kindle端末には、6つの種類があります。

それぞれ、用途によってスペックが違ってきますのでご自身にあったものを活用しましょう。

各端末の特徴を、サクッと以下からご紹介しますね。

TAKUMA
TAKUMA
僕が使っているのは、普通のKindle端末のキャンペーン広告なしのやつだね。
レオくん
レオくん
価格も、1万円以下であるのでとてもリーズナブルなものばかりだよ。

Kindle

ど定番のKindle端末ですね。

個人的には、これが一番シンプルでおすすめだと思います。

キャンペーン付きのモデルでも最安で、8,980円からあるのでとてもリーズナブル。

また、Amazonプライム会員であればクーポンが使えますので、7,000円以下で購入できる場合もあります。

  • Kindle端末最安値
  • Kindle端末最軽量
  • バックライトがない
  • 解像度が低い

Kindle Paperwhite

こちらは、Kindle端末で一番売れている商品ですね。

先ほどご紹介した、Kindle端末にバックライト機能や3G回線機能がついており、よりパワーアップした感じです。

読書好きな人
読書好きな人
どれにしようか、迷うなぁ〜

と感じた方は、こちらを買っておけば無難でしょう。

  • 一番人気モデル
  • バックライト機能付き
  • 3G回線対応

Kindle Paperwhite マンガモデル

Kindle端末の漫画専用のモデルですね。

Kindle端末で漫画が読みたい方は、ことらが一番おすすめです。

容量を取りやすい漫画のために、32GBとかなり大きな容量が内蔵されていますよ。

ただ、カラー表示ではないのでご注意を。

  • ストレージが普通の端末の8倍(32GB)
  • 普通のKindle端末より2000円高い

Kindle Voyage

Kindle端末の中でも、ちょっと高価な1万円弱するKindle Voyageです。

コンセプトは「読書の喜びを追求して」と謳っている通り、かなりのスペックの良い端末で、その人気も大変よく常に品薄状態。

先述した端末よりも、若干価格が高いのが気になりますがそれでもアリだと言える程のスペックを持ち合わせているので、本当に読書が好きな方にはこちらがおすすめですね。

  • 薄くて軽くて持ち運びやすい
  • 便利なページめくりボタン
  • 画面がより明るく、明るさの自動調節機能
  • 本体価格1万円弱と若干高い

Kindle Oasis

Kindle端末の中では、最強と言っても過言ではない今までご紹介した機能は、すべて搭載しているハイスペック端末です。

中でも、こちらのKindle Oasisは防水機能がついているため、お風呂場に持ち込んで読んでも壊れると言った心配がありません。

これは、読書好きからしたらちょっと嬉しいですよね。

また、今までご紹介したどの端末よりも画面が明るく、とても読みやすいです。

それと同時に、本体価格もどの端末よりもお高くなっていますね。

  • Kindle Voyageに搭載されている、全ての機能がついている
  • 防水機能
  • 7インチ
  • LED12個でVoyageよりも明るい
  • 本体の価格が高い

Kindle Fire HD

ちょっと、これまでご紹介したKindle端末とは異色になってしまいますが、こちらはカラー画面のKindle端末となります。

カラーで漫画が読みたい方にも、大変人気の商品でアプリケーションも使えるとあってもはや、iPadと同じ感覚で使えうるのが特徴ですね。

また、本体価格も最安で5,980円からあります。

  • 画面がカラー液晶
  • アプリが使える
  • 本体価格が安い
  • iPadと同じ感覚で使える

有名YouTuberカズさんもKindle端末を大絶賛!

大人気YouTuberカズさんも、Kindle端末を大絶賛されていますね。

端末の操作方法など詳しくご紹介されてますので、ぜひとも一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

また、Kindle端末だからこそおすすめできるカズさんなりのポイントなどを、分かりやすくご説明されているので、動画でも購入時の参考にしてみてくださいね。

カズさんが動画内で、紹介しているKindle端末はこちら!

まとめ:読書が好きな方はKindle端末を活用しよう!

Kindle端末のメリット
  • すぐに読みたい本を購入できる
  • 持ち運びが便利で簡単!
  • 本を収納・処分する手間が省ける
  • 目が疲れない
  • 電池の持ちがいい
  • ページをめくる時にストレスがない
  • 本体価格がリーズナブル!

本当に読書が好きな方は、すでに持っている方がほとんどだと思われます。

アメリカでも今尚、爆発的な人気を誇るKindle端末にまだ一度も触れたことがない方は、ぜひともこの機会に一度購入してみてはいかがでしょう。

きっと、その使いやすさに手放せなくなると思いますよ。

TAKUMA
TAKUMA
Kindle端末は、本当におすすめなので使っていない方はぜひとも一度使ってみて下さい!その際には、Amazonプライム会員と合わせて活用するととてもお得ですよ!

 

Amazonプライム会員のご登録は、以下のリンクからできます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください