どーも!
TAKUMAです!
僕も何度ともなく空港で膨大な時間がありあまり、寝るにも寝れない状況に陥ったことがあるのですが、空港で膨大な時間が有り余っていた時、あなたなら何をしますか?
もちろん、空港内にはショッピングするところもありますし、レストランもあります。
展望広場なんかもあったりしますね。それに指定のクレジットカードを持っている方は、ラウンジで快適な時間を過ごすことができます。
今回は、そんな暇な空港での待ち時間におすすめの時間のつぶし方と、僕がやっていた時間のつぶし方等も交えて紹介していきます!
空港内の施設はどんなものがあるのか?
そもそも空港内の施設についてどのようなものがあるのかしっかりと把握してますでしょうか?
空港内には、意外と様々な施設が充実してます。
僕は、毎回広すぎて迷子になるぐらいの規模に圧倒されながら案内表示板の指示で歩いてるだけなので、空港全体の施設の把握なんてめんどくさくてやらないですけども…
しらないと損するような施設もあるので、ここではまず基本的な空港内の施設またサービスについてご紹介します。
- 案内所
- 銀行・ATM
- 手荷物(宅配・郵便)
- 医療施設・薬局
- インターネット・PC・携帯電話
- 待ち合わせ場所
- リラクゼーション(身だしなみ)
- フリーWi-Fi
- ラウンジ(待合室)
- ホテル
- 展望デッキ
- 多目的ホール(貸し会議室)
- 旅行保険
- その他(ペットお預かり施設など)
その他にも、国や地域によってはそこでしか行っていないサービスなんかも存在してるので、気になる方は「案内所」で聞いてみると良いでしょう。
また、上記に挙げたような施設・サービスはほとんどの国の国際空港には設置してあります。こう見ると案外充実しているように見えますね!
空港で時間をつぶす際に最も良い方法
何が、一番時間つぶすのに良い方法なのかは人それぞれだと思うので、ここでは王道の時間のつぶし方についてご紹介します。
空港内のレストランで食事を楽しむ
空港内には、その国でしか味わえないような料理が食べられます。
また、その国以外のフードも取り揃えられている空港が多く、空港によっては景色の良い場所で食事もできたりします。
僕も韓国の仁川国際空港では、外の景色を見下ろしながら韓国料理を食べてました。
食べた感想ですが普通に美味しいです。ただ空港で食べる際のデメリットとしては、価格が若干街で食べるよりもお高いことです。
味は保証しますが、値段はお高いのが傷ですね。
空港内のお店でショッピング
空港内にあるお店は、ほとんどブランド物が多いですが国際空港だと「免税店」があるので場合によっては他よりも安く手に入れることができる商品もあります。
(僕から言わせると大して変わりませんが)
出国前などには、その国の通貨が財布に余ったりした時に訪れた国のお菓子や安い雑誌などを買って帰ると、余ったお金の処理にもなりますし、お土産や思い出にもなりますよ!
空港内リラクゼーションでマッサージを受ける
タイの国際空港でも空港内にタイ式マッサージ屋さんがあったりしたのですが、大概の空港にはリラクゼーション施設が設置してあるので、そこで時間がある方は旅の疲れを癒してもらうのも一つの手です。
価格は、見た感じでどこも少しお高く感じましたが時間とお金に余裕がある方はおすすめの方法です。
空港内のラウンジで過ごす
指定のクレジットカードがあれば、毎回無料で使用することができる空港のラウンジですが、僕はまだ一度も利用したことがありません。
(そもそも、興味がなかった)
しかし、ラウンジは空港内で時間をつぶすには本当にもってこいの施設で中にあるサービスは、ずべて無料となっているからすごいですよね!
ラウンジの施設内には、基本的に以下のようなものがあります。
- アルコール・軽食
- 個室のシャワー
- 仮眠スペース
中には、ラウンジ目当てで来る客もいるぐらい快適な場所だそうですよ。
なお、指定のクレジットカード1枚でも同伴で2人までならOK!といった場所もあるらしいので賢く利用するのもアリですね。
普通に利用しようとしても、大人一人1000円前後なのでとってもおすすめです。
僕も次海外行く時は、是非ともラウンジを利用しよう!
その国の観光にチャレンジしてみる
その国によっては、待ち時間ないで街に遊びに行けたりするそうです。以下に参考になる国を挙げてます。
- 仁川国際空港(韓国)…3時間以上
- チャンギ国際空港(シンガポール)…5時間以上
- ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)…5時間以上
- スワンナプーム国際空港(バンコク)…7時間以上
- 桃園国際空港(台北)…7時間以上
待ち時間にその国を観光出来るのは、とってもいい時間のつぶし方ですね。
僕の場合、一人で海外に行くことが多いのでもし乗り遅れたら…
と考えると、どれだけ時間があっても空港にこもっていたいタイプですが。
九州男児がやってきた時間のつぶし方
ここからは、実際に僕が行ってきた時間のつぶし方についてご紹介していきます。
仕事する
ネットで仕事がある人は、ほとんどの方が空き時間は仕事してるのではないでしょうか?(僕だけ?)
YouTubeで映画を観る
暇つぶしの王道。
YouTubeには様々な動画があるので時間をつぶすにはもってこいですね。ちなみに、僕が空港でよくみるのは「藤原さくら」のラジオ番組です。
(この場合聞くだね)
さくらちゃんファンには、たまりません。
観光の感想を動画で撮る
その国で感じた感想や出来事に関して簡単に、動画ブログを撮るという時間のつぶし方です。
YouTubeにアップしといて後で見ると、すごく恥ずかしかったりしますが、それとともに懐かしい感じもします。
以下の動画は、タイ(バンコク)行った時の街中の動画ですが…
ブログを書く
動画を撮ることと似通ってますが、旅の感想を空港の空き時間でブログにまとめるのも、おすすめです。
振り返りにもなりますし、記録にもなりますね。
次はこうしよう!
総じて一番いい空港での時間のつぶし方は、「ラウンジでネットを使って暇つぶし」が一番いいようです。
中には、24時間営業してない国際空港もありますので締め出される恐れもありますが、そうでない場合はラウンジで一泊するのもアリです。
(僕は、シドニー国際空港で締め出された経験があります)
皆さんも、是非とも今回ご紹介した方法を試して、有意義な空港内での時間を過ごしてくださいね!