オーストラリア

オーストラリアに行くならETAS(イータス)の電子ビザが必要!?

どーも!
TAKUMAです。

みなさん、「ETAS」と言われている電子ビザについてご存知でしょうか?
オーストラリアやアメリカ、カナダといった国々では出国前の「ETAS」の取得が必須とされています。

実際に、僕も国際空港でカウンターのスタッフに言われるまでは全く知りませんでした…

今回は、そんな身をもって体験したETASの申請方法やETASの種類等について解説していきます。他の国でも電子ビザが必要なところがあるらしいので、ぜひとも参考にしていただければ幸いです。

オーストラリの観光ビザ「ETAS」(イータス)とは?

僕も今日まさに今さっき知ったことですが、オーストラリアに入国するにはパスポート以外にこの電子ビザと言われる「ETAS」が必要らしいです。

これを言われて福岡国際空港で飛行機に乗れないかと思い、すっごく冷や汗をかいたのを覚えてます。

そもそも、「ETAS」とは「ELECTRIC TRAVEL AUTHORITY SYSTEM」の略称で日本語に訳すと「電子力旅行許可システム」と言います。

イメージしやすいように簡単に言ったら、「海外からうちの国に来る前にネットで申請しておきなさいよ!」といった感じの申請のようなものです。

これをしておかないと最悪、飛行機に乗れなかったり、入国できなかったりするそうです。また、この電子ビザにも有効期限があるらしく観光電子ビザの場合は、3か月以内は有効です。

システム的には、申請者がネットで申請を行うとオーストラリア移民局が電子チェックして、申請承諾の可否が渡されるといった具合です。オーストラリア入国の際には、何も書類は必要ないのでしっかりと行く前にネットで申請しておきましょう。

ETASの種類について

また、オーストラリアの電子ビザ「ETAS」にも他のビザと同じくその目的に応じた種類があります。

観光目的であれば、「観光ETA」が必要であり(最後のSは取り除かれる)、短期的な商用目的であれば「短期商用ETA」が必要になります。

  • 観光ETA:3ヶ月以内の観光目的での滞在が可能
  • 短期商用ETA:3ヶ月以内の短期商用・公用活動が可能

ETASの有効期限

  • ETA許可日から1年間
  • 有効期限内の、複数回渡航が可能
  • 1回の訪問で、3ヶ月までの滞在が可能

料金

引用元:https://www.compathy.net

ETASの3つの申請方法

  • ETAS登録代行業者に依頼する
  • 日本の旅行会社に依頼する
  • オーストラリア政府移民局のWEBサイトから申請する

僕の時は、出発直前までしらなかたこともあり国際空港で直接オーストラリア政府の移民局のWEBサイトから申請しました。

また、僕の場合は旅行会社を通してない方法でホテルや航空券を取得しているので、もし日本の旅行会社を利用していれば代行でやってくれます。

この3つの中で、一番安くつくのはETAS登録代行業者に依頼することです。それだと、手間もかからない上に手数料も1000円ぐらいでやってくれます。

まとめ

ちなみに、電子ビザが必要な国はオーストラリア以外だと「アメリカ」や「カナダ」などが挙げられます。ご旅行で行く際に日本旅行会社をお使いにならない時は、あらかじめの申請をしておきましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください