Hello!TAKUMAです!
今回はヨーロッパのバルカン半島に英語留学中の”nomitaika”さんに、オンライン英会話サービスを3年活用した経験から「オンライン英会話が安い理由と意外な効果」について解説してもらいました!
これから、オンライン英会話サービスで学習しようと考えている人は、是非とも参考にしてみてくださいね。
(オンライン英会話は、月額数千円で始めらしい。興味はあるけどなかなか踏み出せない)と思っていませんか?
その理由は価格が安くて心配だったり、オンライン英会話の効果が分からなくて不安なんて事が原因ではないでしょうか。
この記事を書いている僕は、英検5級からオンライン英会話を始めました。
3年で英検2級に合格。
現在は、オンライン英会話好きが行き過ぎて講師を沢山輩出している、セルビアで語学留学中です。
目次
オンライン英会話が安い理由ってなんなの?

私は、オンライン英会話が趣味でかれこれ3年半継続してきました。
今までいろんな友人から英語ができるようになりたい、と相談を受けてきました。
しかし大半は、
- 金額が安いけど大丈夫?
- 効果はあるの?
と言った初めてのものに対しての不安でした。
今日は同じ様な不安を抱かれている方に、私自身の経験をもとにオンライン英会話が安い理由と効果について説明します。
僕もオンライン英会話で学習しているけど、ネイティブキャンプを使用しているよ!
月額5,500円でレッスンが受け放題なので、毎日2回レッスンを受けると1回のレッスン料金は90円程度になるね。
これは、業界で一番安いレッスン料金なんです!
オンライン英会話の講師が多い国ってどこ?

まず、オンライン英会話で有名なDMM英会話で国別の先生の数を検索してみました。
上位3位 は以下の通りです。
- フィリピン人:2263人
- セルビア人:1431人
- ボスニア・ヘルツェゴビナ:251人
※2018/12/23 の情報
フィリピンがダントツで多く、ついでセルビアそのあとにボスニア等の旧ユーゴスラビア圏が目立ちます。
どのオンライン英会話サービスでも同じことですが、フィリピンの講師はダントツで多いですね。
フィリピン講師はとても人当たりがよく女性が多いので、安心してレッスンを受けられるので毎回リスペクトしています。
可愛い人が多いので、男性はモチベーション上がりますよ!
オンライン英会話の講師はどうして多いのか?

英会話者は多いが仕事が少ない、仮にあっても安く条件が悪い国の方々が、割の良いオンライン英会話の先生をしていると言われています。
これらの国の平均賃金は3~4万円程度と少なく、国内の仕事の数が少ない事が問題になっています。
そのため英語話者の多くは割が良い、場所や時間に制限されないオンライン英会話の先生をしているケースが多いです。
オンライン英会話の講師をしている学生に直接聞いてみました。
- 「オンライン英会話のおかげで地元から出ずに生活ができる。」
- 「そのへんのバイトよりも給料が良い」
- 「大学に行きながらオンライン英会話の講師で学費をまかなっている」
等の声が聞けました。
平均賃金がかなり安いからこそ、日本で学習したいニーズとマッチして沢山の海外講師の方が在籍されているんですね。
オンライン英会話だと自宅にいながら、国際交流ができるので大変便利です!
オンライン英会話の先生の英語力とその背景

すべての国の先生が、というわけではありませんが一般にオンライン英会話の先生は、大学以上の高等教育を受けていますし、英語力はCEFR※という言語のレベル分けに当てはめるとB2〜C1に属します。
これは日本で、英検準1級以上にあたります。
これらの国では小学校から高校まで英語の授業がある事と、特に英語の先生の多くは映画や本を英語で見たり読んでいます。
それらの経験が、先生たちの英語のバックボーンになっています。
実際に私のお気に入りの先生たちにどうやって勉強したのかを聞いてみましたが、小学校からの授業がベースに英語の学校に通っていた人や、好きでひたすらに映画を見て本を読んで英語力をつけた人が大半でした。
日本の教育制度は、2020年からまた大きく変わろうとしています。
やっと日本人も英語が必要だと、思い始めているのでしょうね。
それにしても海外の人からしたら、「日本人は英語が喋れない」とよく言われます。
日本人が英語を喋れる割合は、全体の2割程度だと言われているのも頷けますね。
※CEFR:「ヨーロッパ言語共通参照枠」という言語をどれだけ習得しているかを確認するための枠組み
オンライン英会話の効果は実際どうなの?

オンライン英会話に皆さんがイメージされている効果はどのようなものでしょうか。
オンライン英会話には”この様な効果がある!”
オンライン英会話は、長期的に体力をつけるのに最適な学習方法です。
何故なら、英会話は学習した語彙や文法をもとにした会話時間が会話力に直結するからです。
目安として100時間で話し始め、200時間で日常会話がなんとか成立するまでに達します。
現在のオンライン英会話の毎日25分レッスンの一ヶ月料金は、6000円前後です。
つまり25分200円、100時間集めるのに100時間÷25分=240レッスン、休まなければ8ヶ月48,000円前後で100時間集められます。
通常の英会話学校では、1時間5,000円前後はかかります。
オンライン英会話がいかに効率よく時間数を稼ぐことができるか、おわかりいただけると思います。
日常会話ができるようになるまでに、200時間必要なんですね!
これは僕も頑張らないと。
また、英会話学校に行くよりもオンライン英会話で学習した方がかなりコスパがいいことも、数字で分かっていますね。
だかこそ、オンライン英会話をみんなにも初めて欲しいです!
オンライン英会話には”この様な効果は無い!”
オンライン英会話は長期的にコミュニケーション力を積み重ねるのに効果的である一方、TOIECや受験勉強用の学習として短期的な効果は見込めません。
これは資格試験がある特定の目的のために行われるため、普段使わないような語彙や用法が出される一方、実際の会話では様々な事柄を兵役な文章で話すからです。
簡単な文法と語彙だけで話されます。
仮定法の未来や過去などは日常会話していてもそう使いませんし、副詞だけで返事したりもします。
もし、試験対策のための短期的な学習であれば単語帳と文法の本を買う方が安く、効果的です。
私は3年間約300時間弱を費やして英検2級に受かりましたが、単に2級を目指すだけならもっと短い時間数で効率的に勉強する方法があったなと思いました。
オンライン英会話は、TOEICや受験勉強には向かないんだね!
英語学習にはしっかりと目的にあった学習方法選びが、大事になってくるわけだ。
ちなみに、僕の学習目的は海外旅行を英語を通じてもっと楽しくすることかなぁ…
この目的なら、オンライン英会話で十分だね!
おすすめのオンライン英会話サービスTOP3をご紹介!

おすすめのオンライン英会話サービスをラインキング形式で、3つに絞って以下からご紹介します。
ご紹介している全てのサービスで“無料体験レッスン”が受けれますので、まずはそちらを受講してから判断してみてくださいね。

総合評価 | ![]() |
---|---|
価格帯 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
評判 | ![]() |

総合評価 | ![]() |
---|---|
価格帯 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
評判 | ![]() |

総合評価 | ![]() |
---|---|
価格帯 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
評判 | ![]() |
まとめ:オンライン英会話で英語学習にチャレンジしてみよう!

- オンライン英会話の先生で多いのは、フィリピン、セルビアとボスニア・ヘルツェゴビナ
- オンライン英会話の先生たちは、英検基準で準一級以上に該当する英語上級者
- オンライン英会話は、日本人からは安い授業料、先生たちからは割の良いお給料になる。
- 英語を話すには、先ず100時間話すこと。
- オンライン英会話は、短期的な試験対策に効果的とは言えない。
先生の当たり外れはたしかにありますし、学校の当たり外れもあります。
先生はフィリピン、セルビア、ボスニアから選んでおけば間違いないでしょう。
実際の体験が反映されていて、私の感想とも一致します。
また、日本人と勉強しなかった結果か、私は他の日本人英語学習者よりも明らかに発音が良いです。
これは学習前には予想していなかった結果でした。
この様に目的によって向き不向きはありながらも、オンライン英会話は会話時間を積み重ねるのて下地を作るのに効果的で、そして、英語の環境を作るのにも最適な学習方法でもあります。
もし続けられるか自信が無ければ、ほとんどのスクールが無料トライアルや一ヶ月単位の退会制度があるので、先ずは是非一度試してみてください。