Hello!
トラベルライターのTAKUMAです。
ランニングは日本だけではなく、海外でも流行っており公園を走っているとかなりの人達が早朝から元気に走っている姿をよく見かけます。
私自身も週に3〜4回朝ランを行うようにしているのですが、ランニングは有酸素運動のためダイエット効果や脳の活性化にも繋がりフレッシュな1日を過ごすための良いスタートになります。
今回はそんなランニングに必要不可欠な、おすすめのランニングシューズを10個に絞って詳しくご紹介して行きますね。
目次
ランニングシューズおすすめ人気ランキング10選!

ランニングシューズはランニンングを行う際に、もっとも重要なアイテムと言っても過言ではありません。
特にランニング初心者の方は、足に極力負担を掛けないようにしっかりとクッション性の高いランニングシューズを選ぶことが重要になります。
その他にもどのような用途で使用するかも重要になってくるので、自身のレベルと合わせて選んでみてくださいね。
- JOG 100 2(アシックス)
- GT-2000 NEWYORK6-SW(アシックス)
- Vazee Prismv2(ニューバランス)
- Galaxy 3(アディダス)
- ルナグライド8(ナイキ)
- WAVE RIDER20(ミズノ)
- GEL-KAYANO24(アシックス)
- WAVE UNITUS DC(ミズノ)
- M1040(ニューバランス)
- GEL-NIMBUS 19(アシックス)
10位:GEL-NIMBUS 19(アシックス)
日本人の足に最も合っていると言われている、ランニングシューズ”アシックス”。個人的にも一番おすすめのメーカーで、長年愛用しているメーカーでもあります。
“GEL-NIMBUS 19″の特徴としては、クッション性が高くより走っている時の反発を受けやすい作りになっており、足への負担を軽減してくれる機能が付いています。
「ダイエット目的でランニングを軽く始めてみようかな…」と言った、ビギナーランナーにおすすめのランニングシューズですね。
9位:M1040(ニューバランス)
ランニングシューズといえば、”ニューバランス”という方も多いのではないでしょうか。
それほどデザイン性に優れランナーに寄り添ったランニングアイテムを数多くリリースしているニューバランスですが、”M1040″の特徴は超軽量な作りになっているところですね。
重さは約285gとかなり軽い作りになっているのですが、クッション性も優れているのでウルトラマラソンなどにも使えるランニングシューズの一つです。
8位:WAVE UNITUS DC(ミズノ)
アシックスに続き個人的に2番目におすすめしたいメーカー”ミズノ”。WAVE UNITUS DCの特徴は何と言っても、履いた時のフィット感と走りやすさにあります。
地面に設置する時の足のブレを極力防いでくれるような作りになっており、疲れを軽減しより長くタフに走れるランニングシューズの一つです。
また、デザイン性も優れているので、ランニングのモチベーションアップにも繋がるでしょう。
7位:GEL-KAYANO24(アシックス)
世界中のランナーから長年愛され続けている、アシックスの”GEL-KAYANO24″。
私も一時期利用していた時がありますが、かなり通気性が良いランニングシューズとなっており、その重さも約320gと比較的軽い方です。
かかとの部分が厚く作られているのでとてもクッション性がよく、足へのダメージを軽減してくれます。疲れがたまりにくいランニングシューズです。
6位:WAVE RIDER20(ミズノ)
フルマラソン完走を目指している方におすすめしたい、ミズノのランニングシューズ”WAVE RIDER20″。
私もレース用として持っていた時期があるのですが、練習用のランニングシューズとはうって変わってかなり軽量(約290g)でありながら安定性が高いランニングシューズです。
フルマラソンの完走を狙っている人は、是非ともこのミズノのランニングシューズでトライしてみてくださいね。
5位:ルナグライド8(ナイキ)
ナイキのランニングシューズの特徴といえば、デザイン性の高さと抜群の履き心地ですよね。
そんなナイキのランニングシューズ”ルナグライド8″も、クッション性が高い上にかなりフィット感が良いので長距離ランナーにとてもおすすめです。
クッション性とフィット感に関しては、他のメーカーと比べると段違いに高いのでフルマラソンにも履けるランニングシューズの一つですよ。
4位:Galaxy 3(アディダス)
ナイキに並ぶ海外で最も利用されているランニングシューズ”アディダス”。
日本でも愛用している人が大変多いアディダスですが、個人的には作りが日本人の足ではなく外国人向けになっているのであまりおすすめしません。
“Galaxy 3″の特徴は、耐久性の高さとクッション性の高さにあります。レース向きではありませんが、普段のトレーニングにはとてもおすすめのランニングシューズです。
3位:Vazee Prismv2(ニューバランス)
履き心地やクッション性が申し分ない“Vazee Prismv2″。こちらは長距離だけではなく、短距離にもおすすめのランニングシューズの一つです。
かかと部分のクッション性もかなり高く作られている他、普段の練習だけではなくレース用としても使えるランニングシューズですね。
デザイン性もとても良いので、個人的にもおすすめのランニングシューズの一つですね。
2位:GT-2000 NEWYORK6-SW(アシックス)
軽さに拘りたいのであれば、アシックスの”GT-2000 NEWYORK6-SW”が一番おすすめでしょう。
軽量化されているのですがしっかりとクッション性もあり、長距離ランニングの時でも足への負担をしっかりと軽減してくれます。
履き心地もかなり良いので、初めてフルマラソンに出場される方にもおすすめのランニングシューズです。
1位:JOG 100 2(アシックス)
コストパーフォマンス最高のアシックスのランニングシューズ”JOG 100 2″。運動されている方であれば、誰もが一度は目にしたことがあるシューズの一つですね。
メンズだけではなくレディースとしてもおすすめのランニングシューズで、履き心地やクッション性、耐久性とどれをとってもバランスが良いのが特徴です。
価格も約4,000円程度とかなり安い上に機能性が高いので、ランニングの練習用シューズとしては一番おすすめのアイテムですね。
ランニングシューズでクッション性を重視したい方向け

ランニングシューズを選ぶ際には、“クッション性”はとても大事なポイントになります。
極力足への負担を減らしてくれるランニングシューズが個人的にもおすすめだと思っていますし、初心者ランナーの方は特にクッション性重視で選んだ方が疲れがたまりません。
個人的にクッション性を重要視して選んだとするならば、以下の”GT-2000 NEWYORK6-SW”がおすすめです。
ランキングの方でも詳しく解説していますが、軽量でありながらクッション性が高いのでより軽い走りを再現してくれます。
ランニングシューズでおしゃれなデザインを重視したい方向け

ランニングシューズを“デザイン”重視で選ぶのであれば、以下の2つのメーカーがおすすめですね。
- ニューバランス
- ナイキ
双方とてもデザイン性が高くて、走っている姿を客観的に見るととてもカッコイイです。
ウェアなども同じメーカーで合わせてランニングすると、よりコーディングセンスがあると思われることでしょう。
個人的にデザイン重視で選んだ場合のおすすめのランニングシューズは、ニューバランス の”Vazee Prismv2″ですね。