ランニング

ランニングシューズおすすめ人気ランキング10選!【メンズ用】

Hello!
トラベルライターのTAKUMAです。

ランニングは日本だけではなく、海外でも流行っており公園を走っているとかなりの人達が早朝から元気に走っている姿をよく見かけます。

私自身も週に3〜4回朝ランを行うようにしているのですが、ランニングは有酸素運動のためダイエット効果や脳の活性化にも繋がりフレッシュな1日を過ごすための良いスタートになります。

今回はそんなランニングに必要不可欠な、おすすめのランニングシューズを10個に絞って詳しくご紹介して行きますね。

TAKUMA
TAKUMA
ランニングシューズの選び方や買い替えの目安なんかも詳しくご紹介しているので、是非とも参考にしてみてください!
くまさん
くまさん
有名企業の経営トップの殆どが行なっているように、ランニングは一番コスパの良い自己投資ですよ。

ランニングシューズおすすめ人気ランキング10選!

ランニングシューズはランニンングを行う際に、もっとも重要なアイテムと言っても過言ではありません。

特にランニング初心者の方は、足に極力負担を掛けないようにしっかりとクッション性の高いランニングシューズを選ぶことが重要になります。

その他にもどのような用途で使用するかも重要になってくるので、自身のレベルと合わせて選んでみてくださいね。

  1. JOG 100 2(アシックス)
  2. GT-2000 NEWYORK6-SW(アシックス)
  3. Vazee Prismv2(ニューバランス)
  4. Galaxy 3(アディダス)
  5. ルナグライド8(ナイキ)
  6. WAVE RIDER20(ミズノ)
  7. GEL-KAYANO24(アシックス)
  8. WAVE UNITUS DC(ミズノ)
  9. M1040(ニューバランス)
  10. GEL-NIMBUS 19(アシックス)
TAKUMA
TAKUMA
以下からそれぞれのランニングシューズの特徴を、詳しく解説して行きますね。

10位:GEL-NIMBUS 19(アシックス)

日本人の足に最も合っていると言われている、ランニングシューズ”アシックス”。個人的にも一番おすすめのメーカーで、長年愛用しているメーカーでもあります。

“GEL-NIMBUS 19″の特徴としては、クッション性が高くより走っている時の反発を受けやすい作りになっており、足への負担を軽減してくれる機能が付いています。

「ダイエット目的でランニングを軽く始めてみようかな…」と言った、ビギナーランナーにおすすめのランニングシューズですね。

9位:M1040(ニューバランス)

ランニングシューズといえば、”ニューバランス”という方も多いのではないでしょうか。

それほどデザイン性に優れランナーに寄り添ったランニングアイテムを数多くリリースしているニューバランスですが、”M1040″の特徴は超軽量な作りになっているところですね。

重さは約285gとかなり軽い作りになっているのですが、クッション性も優れているのでウルトラマラソンなどにも使えるランニングシューズの一つです。

8位:WAVE UNITUS DC(ミズノ)

アシックスに続き個人的に2番目におすすめしたいメーカー”ミズノ”。WAVE UNITUS DCの特徴は何と言っても、履いた時のフィット感と走りやすさにあります。

地面に設置する時の足のブレを極力防いでくれるような作りになっており、疲れを軽減しより長くタフに走れるランニングシューズの一つです。

また、デザイン性も優れているので、ランニングのモチベーションアップにも繋がるでしょう。

7位:GEL-KAYANO24(アシックス)

世界中のランナーから長年愛され続けている、アシックスの”GEL-KAYANO24″。

私も一時期利用していた時がありますが、かなり通気性が良いランニングシューズとなっており、その重さも約320gと比較的軽い方です。

かかとの部分が厚く作られているのでとてもクッション性がよく、足へのダメージを軽減してくれます。疲れがたまりにくいランニングシューズです。

6位:WAVE RIDER20(ミズノ)

フルマラソン完走を目指している方におすすめしたい、ミズノのランニングシューズ”WAVE RIDER20″。

私もレース用として持っていた時期があるのですが、練習用のランニングシューズとはうって変わってかなり軽量(約290g)でありながら安定性が高いランニングシューズです。

フルマラソンの完走を狙っている人は、是非ともこのミズノのランニングシューズでトライしてみてくださいね。

5位:ルナグライド8(ナイキ)

ナイキのランニングシューズの特徴といえば、デザイン性の高さと抜群の履き心地ですよね。

そんなナイキのランニングシューズ”ルナグライド8″も、クッション性が高い上にかなりフィット感が良いので長距離ランナーにとてもおすすめです。

クッション性とフィット感に関しては、他のメーカーと比べると段違いに高いのでフルマラソンにも履けるランニングシューズの一つですよ。

4位:Galaxy 3(アディダス)

ナイキに並ぶ海外で最も利用されているランニングシューズ”アディダス”。

日本でも愛用している人が大変多いアディダスですが、個人的には作りが日本人の足ではなく外国人向けになっているのであまりおすすめしません。

“Galaxy 3″の特徴は、耐久性の高さとクッション性の高さにあります。レース向きではありませんが、普段のトレーニングにはとてもおすすめのランニングシューズです。

3位:Vazee Prismv2(ニューバランス)

履き心地やクッション性が申し分ない“Vazee Prismv2″。こちらは長距離だけではなく、短距離にもおすすめのランニングシューズの一つです。

かかと部分のクッション性もかなり高く作られている他、普段の練習だけではなくレース用としても使えるランニングシューズですね。

デザイン性もとても良いので、個人的にもおすすめのランニングシューズの一つですね。

2位:GT-2000 NEWYORK6-SW(アシックス)

軽さに拘りたいのであれば、アシックスの”GT-2000 NEWYORK6-SW”が一番おすすめでしょう。

軽量化されているのですがしっかりとクッション性もあり、長距離ランニングの時でも足への負担をしっかりと軽減してくれます。

履き心地もかなり良いので、初めてフルマラソンに出場される方にもおすすめのランニングシューズです。

1位:JOG 100 2(アシックス)

コストパーフォマンス最高のアシックスのランニングシューズ”JOG 100 2″。運動されている方であれば、誰もが一度は目にしたことがあるシューズの一つですね。

メンズだけではなくレディースとしてもおすすめのランニングシューズで、履き心地やクッション性、耐久性とどれをとってもバランスが良いのが特徴です。

価格も約4,000円程度とかなり安い上に機能性が高いので、ランニングの練習用シューズとしては一番おすすめのアイテムですね。

ランニングシューズでクッション性を重視したい方向け

ランニングシューズを選ぶ際には、“クッション性”はとても大事なポイントになります。

極力足への負担を減らしてくれるランニングシューズが個人的にもおすすめだと思っていますし、初心者ランナーの方は特にクッション性重視で選んだ方が疲れがたまりません。

個人的にクッション性を重要視して選んだとするならば、以下の”GT-2000 NEWYORK6-SW”がおすすめです。

ランキングの方でも詳しく解説していますが、軽量でありながらクッション性が高いのでより軽い走りを再現してくれます。

TAKUMA
TAKUMA
私自身もこのランニングシューズを練習用として活用してますが、地面との反発力も強く、より軽やかにストレスなく走ることができています!

ランニングシューズでおしゃれなデザインを重視したい方向け

ランニングシューズを“デザイン”重視で選ぶのであれば、以下の2つのメーカーがおすすめですね。

  • ニューバランス
  • ナイキ

双方とてもデザイン性が高くて、走っている姿を客観的に見るととてもカッコイイです。

ウェアなども同じメーカーで合わせてランニングすると、よりコーディングセンスがあると思われることでしょう。

個人的にデザイン重視で選んだ場合のおすすめのランニングシューズは、ニューバランス の”Vazee Prismv2″ですね。

詳細に関してはランキングの方でご紹介していますが、 “Vazee Prismv2″はデザイン性だけではなく機能性も高いのでかなり実用的なランニングシューズですよ。

TAKUMA
TAKUMA

トータルコーディネートで考えた場合は、ナイキに統一するのが一番カッコイイと思っています!

ランニングシューズ単体で見たら、ニューバランス の方が優れていると思うんですが、ナイキはウィアの機能性とデザイン性が高いので個人的にはおすすめですね!

ランニングシューズの選び方

ランニングシューズの選び方で初心者ランナーが失敗しやすい要因としては、以下のようなことが考えられます。

  • 見た目がカッコイイだけで選んでしまった…
  • 見た目が可愛いだけで選んでしまった…
  • 軽さだけで選んでしまった…

上記のような選び方をすると、故障や怪我の原因にも繋がりますので注意しましょう。

主にデザイン性が高いランニングシューズの多くは、中・上級者向けのレース用が殆どなので初心者ランナーが間違って使用すると怪我する確率が高くなってしまいます。

以下から正しいランニングシューズの選び方に関して、詳しく項目別にみて行きましょう。

ランニングシューズの価格で選ぶ

ランニングシューズは価格だけで判断するものではありませんが、購入する上ではやはり価格が一番気になりますよね。

出来るだけコストパフォーマンスが高いランニングシューズをお探しの方は、前述したおすすめランキング1位の”JOG 100 2(アシックス)”がおすすめです。

勿論ですが、価格が高くなればなるほど機能性も比例して高いシューズになってきますので、ご自身がどのような用途で利用するが価格と同じくらい大事になってきますね。

ランニングシューズのフィット感と安定性で選ぶ

ランニングシューズはスニーカーと比べて、地面に足が設置した際のブレを無くしてくれる機能が優れています。

走るために作れたシューズなので、フィット感もスニーカーなどと比較できないような高さを持っているのですが、これもシューズ別に違いがあるので選ぶ基準の一つになるでしょう。

走る上でランニングシューズのフィット感と安定感はとても大事な要素なので、出来ればネットで購入する際には、店頭で実際に試し履きした後に購入した方が良いですね。

ランニングシューズのタイプで選ぶ

ランニングシューズは、実は以下のようなタイプに別れています。

  • クッション系ランニングシューズ(初心者向け)
  • トレーニング系ランニングシューズ(中・上級者向け)
  • レース系ランニングシューズ(上級者向け)

クッション系のランニングシューズは、主に初心者ランナーの方におすすめのシューズであり、トレーニング系はレース系と比べてクッション性が高いシューズとなります。

レース系に関しては記録を狙うためにも、より軽量重視で作られているものが多いのでクッション系やトレーニング系と比較するとかなり軽いのが特徴ですね。

ランニングシューズのメーカーで選ぶ

ランニングシューズは様々なメーカーがありますが、それぞれのメーカーの特徴をまとめると以下のようになります。

  • ナイキ:デザイン性とクッション性重視
  • アディダス:デザイン性と安定性重視
  • ニューバランス :デザイン性とクッション性重視
  • ミズノ:バランス型(日本人向け)
  • アシックス:バランス型(日本人向け)

あくまでも私の独断と偏見で判断した各メーカーの特徴ですが、日本人の方であればアシックスもしくはミズノのランニングシューズがおすすめですね。

それぞれ日本人の足に合わせて元々作られているメーカーなので、フィット感も高く機能的にバランスが良いからです。

自分のランナーとしての実力に合わせて選ぶ

「あなたは月にどのくらいの距離を走っていますか?」月に走る距離によって、あなたのランナーとしての実力が判断できます。

  • 1ヶ月に100km未満:初心者ランナー
  • 1ヶ月に100km以上300km未満:中級者ランナー
  • 1ヶ月に300km以上:上級者ランナー

1ヶ月間のトータル距離数が100km未満の方は、クッション性が高いランニングシューズを選ぶ必要性があります。

100km以上走れている方は、よりレース向きに近いランニングシューズでトレーニングすることにより徐々に大会での記録も伸びていくことでしょう。

また、月に300km以上走れている方は、市民ランナーの仲間入りですね。レース用のランニングシューズで、より速さにこだわって大会に挑戦することをおすすめします。

自分の走り方に合わせて選ぶ

「走り方には人それぞれ特徴があることをご存知でしょうか?」自分がどのような走り方をしているのかは、自身のランニングシューズの靴底の減りを確認すれば把握できます。

全体的なフォームを確認したいのであれば動画を撮るのが一番早いですが、ここではランニングシューズの選び方に関して解説しているのであなたの重心の掛け方に着目してみましょう。

普段使用しているランニングシューズの靴底を見ると、かかとが大きくすり減っている人や外側がすり減っている人、つま先がすり減っている人など様々ですよね。

重心の掛け方や地面への足の設置の仕方にはそれぞれ人によって癖があるので、それを考えた上でランニングシューズを選ぶことも大事な要素です。

TAKUMA
TAKUMA
重心の掛け方や走りの安定性はインソールでも調整できるので、是非とも自身にあったインソールも慎重に選んで使用してみてくださいね!

ランニングシューズの買い替えの目安

ランニングシューズの買い替えの目安としては、以下の3つの項目が挙げられます。

  1. ランニングシューズを購入してからの年月
  2. 走行距離
  3. ソールの劣化具合(靴底のすり減り)

ランニングシューズは主に購入してから、一度も利用しなかった場合でも3〜4年も経てばかなり劣化してくると言われています。

仮に私みたいに週3〜4回程走っているのであれば、1年程度で買い替え時期になりますね。実際に私も1年で毎回買い替えていますよ。

次に、”走行距離”ですね。ランニングシューズは1,000km近く走っても耐えられる作りになってはいるのですが、大体は500km走ったら買い替えする人が多いです。

というのも、路面の状況や使用する人の走る癖などで、消耗具合が変わってくるからですね。

最後に”ソールの劣化具合”です。長く利用していると(ソールが大分すり減ってきたな…)と感じると思います。

このくらいすり減ってきたら、買い替えの時期です。
横から見てもかなりすり減っており、クッション性がなくなっているのが分かります。

そう感じた時が買い替え時と言っても過言んではないのですが、もっと具体的に言うと履いていてアンバランスだと感じた時になりますね。

自分の足に合ったおすすめのランニングシューズを活用しよう!

ランニングシューズ選びは、普段から走っている人からしたらとても楽しいですよね。

実際に選び方に関してはあまり詳しくは知らない人が多いと思いますが、今回ご紹介した選び方を是非とも参考にして頂き自身に合ったランニングシューズを使用してください。

毎日気持ちよく走るためにも自分が気に入ったランニングシューズを選んで、出来るだけ継続して続けていってくださいね。

TAKUMA
TAKUMA
おすすめのランニングシューズで、是非とも一緒にウルトラマラソンやフルマラソンに挑戦しましょう!
くまさん
くまさん
ランニングはシューズがあれば気軽に始められるので、とてもコスパが良いトレーニングだよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください