どーも!
TAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
日本の人口が減少傾向にある今、海外からの観光客を呼び込もうと九州にある佐賀県がタイに続き今度は「フィリピン」で、プロモーションイベントを開催することを決定しました。
前例として、タイに向けた佐賀県のPRには地元の観光スポットを活用したドラマや映画の撮影地として、うまく発信できましたが今回はどういった方法で海外に佐賀県の良さをPRするのか、とても気になったのですサクッとまとめてみましたよ!
ちなみに、佐賀県でのドラマの撮影には僕も参加したので、以下の記事にまとめてます↓
【ガタの国から】動画あり!ロケ地・出演キャスト紹介!エキストラとしての感想まとめ
佐賀県に海外からの観光客を呼び込もう!

タイの時は、映画やドラマの影響もあり映像で佐賀県の風景を海外にうまく伝えることが出来ましたが、今回フィリピンにもここ佐賀県でのドラマや映画の誘致を行い観光客を呼び込む狙いがあるようですね。
言葉では表現しづらかったり、伝わらなかったりするのでやっぱり映像で伝えるのが一番です。
またタイの時は、ドラマや映画の効果もあってかその後、かなりの観光客の伸び率を誇ってます。
2013年にはわずか370人だったタイ人観光客が、2014年には前年比416%の1540人に達し、2015年には同337%の5190人に急増してます。
実数としてはまだまだ少なく、福岡県の10分の1以下ですが伸び率からいえば九州No. 1なんです!
これには、地元民の僕も驚きですw
フィリピンの観光客も映画やドラマがヒットすれば、間違いなく観光客が増えると思われますね。
フィルムコミッションを設立して海外にロケ地として誘致する活動

佐賀県は、2005年ごろからこういった映画やドラマのロケ地として撮影場所誘致や撮影支援を行ってます。
また、フィルコムコミッションとは、そういった機関や団体のことを言います。
これまでも、タイやフィリピン以外にも韓国や香港といった国に提供してます。
もちろん、その狙いとしては地域活性化、文化振興、観光振興を図ることにあります。
こういった活動が、徐々に海外からの観光客を呼び込んでいるんですね〜
佐賀県の観光スポットってどこがあるの?

佐賀県の観光地として、一番最初に上がるのは個人的には、「唐津(からつ)」でしょうか…
人にもよりますが、よく知り合いとかに聞いても「佐賀県といえば呼子のイカだよね!」と言われることが多いので。
以下は、佐賀県の観光スポットについてサクッとまとめた記事です↓
今後は海外からの観光客が大事になってくる【まとめ】

よく言う、「インバウンド戦略」ですね。
東京オリンピックも2020年に控えてますし、どの都道府県も同じようなことをやってると思います。
国内では、佐賀県の観光客の入りとしてはワースト2位となっていますが、最近はこういった海外に対するアプローチが積極的になり、海外からの観光客の入りが増えている傾向にあります。
それも、県がこういった活動を行っているからですが、国内向けにも様々な取り組みを行われてます。
中でも最近の佐賀県のプロモーションで面白かったのが、「佐賀県がグラップラー刃牙とコラボ!さがの魅力をアピール!」でしょうか。
こういった、斜め上をいったプロジェクトを行うのも佐賀県の特徴ですw