学生の頃から読んでいた大人気漫画【グラップラー刃牙】。
今でも連載は週間少年チャンピオンの方で連載されている大人気格闘技コミックです。
その刃牙が、佐賀県と今回コラボしていたのを皆さんご存知でしょうか?
今までにも、数々の珍コラボをなしてきた佐賀県ですが、今回も「なんでそのキャラクターなんだよ!」と突っ込みたくなるなるような刃牙に出てくるキャラクターとコラボしております。
正直言って、こんなキャラいたっけ?と思うぐらいの漫画【グラップラー刃牙】のキャラを使っております。
そもそも【グラップラー刃牙】とは?
10代から20代に大変人気のある格闘技まんがです。
地下闘技場の最年少チャンピオン範馬刃牙と、刃牙の父で地上最強の生物と謳われる範馬勇次郎を中心とし、様々な格闘家との闘いが織り成す長編格闘ドラマ。
通常の格闘技の試合のみならず、色々な条件下での死闘が数多く描かれており、本作の持つ「『地上最強』は誰か?『 地上最強』とは何か?」 のテーマに深みを持たせている。
佐賀県の魅力をうまく紹介している!そのさがの魅力とは?
佐賀県の有明海に住むエイリアン【ワラスボ】
佐賀県有明海に生息する魚でその姿がエイリアンにそっくりだと言われており、大変人気のある魚です。
また、とてもお酒のあてによく合います。
干物して食べるのが一番美味しい食べ方です。
佐賀県が特に力を入れてPRに活用しており、キャラクターグッズが多数発売されています。
生で、食べるにはちょっと骨が多く食べにくい魚でもありますね。
佐賀県鹿島市の酒蔵で作られている【鍋島 大吟醸】
鍋島といえば酒好きの方は、ご存知でしょうか?
あの「インターナショナル・ワイン・チャレンジ (IWC) 2011」で、日本酒部門の最優秀賞を獲ったほどの有名な日本酒で大変美味しいお酒です。
今では、あまり手に入りにくいお酒ですが、これも佐賀県の名産品の一つとして代表的なものです。
佐賀県唐津市の観光スポット【虹の松原】
僕もたまにランニングしに、訪れるこの虹の松原には約100万本の松が海岸沿いにびっしりと植えられています。
また、時期によってはここでイベントを開催したり、サーファーたちがよくサーフィンをしに来たりと大変有名な観光スポットです。
佐賀県のイカは最高!【呼子のイカ】
だいたい、他県の方にさがについて聞くと「呼子のイカ」が美味しいよね!と答えるぐらい有名なイカの産地です。
呼子の朝市に訪れると採れたて新鮮なイカが購入できたりもします。
イカを提供する専門店は、数多くありますので是非とも観光で訪れた際には食べてみてください。
ラッパーと佐賀県のコラボ【ラップで佐賀を紹介】
ラップは、僕はよく分からないのですが有名なラッパーが佐賀県を紹介したムービーを作ってます。
EN THE 390、KOHEI JAPAN、DEJI、そしてK DUB SHINEという、いずれも佐賀藩にゆかりのあるラッパーが佐賀藩の歴史をラップで歌い上げたMVらしい。
佐賀の美味しいお肉を頂く【佐賀牛】
佐賀県産の牛は最高だ!とよく言われるのですが、そのA5ランクのお肉が「佐賀牛」と言われており僕も食べた記憶がありません。
(もしかしたら、どこかで食べたかも)ちょっと高いけど是非とも一度は食べたいお肉です。
日本3大美肌の湯【佐賀の温泉】
佐賀県嬉野市の温泉は、日本3代美肌の湯のひとつに数えられている名湯であり、武雄市の温泉には宮本武蔵も来たと言われている温泉地があります。
近隣に住んでいるので良く行く温泉ですね。
毎年、全国から多くの観光客が訪れる温泉スポットです。
海外でも大人気の佐賀の器【佐賀の焼き物】
歴史ある佐賀の名器は、世界的にも有名で佐賀には有田焼、伊万里焼、唐津焼等有名な名器の産地が点在しています。
また、海外の有名なシェフが買い付けに来るほどの名器で、昔は大名や貴族が使っていたとされるものまであります。
よく、なんでも鑑定団でも出てきますよね。
佐賀県 ✖️ グラップラー刃牙【まとめ】
以上紹介した、佐賀の魅力をグラップラー刃牙のコアなキャラクターが紹介する、コラボサイトは以下のリンクからご覧になれます!
是非とも、この機会に夏休みは佐賀県に遊びに訪れてみてはいかがでしょうか?
でわまた。
佐賀✖️グラップラー刃牙のコラボサイトはこちら?