みなさんお元気でしょうか?
TAKUMAです!
今回は、佐賀県の名物といわれる名産品を一つずつご紹介していきたいと思います。そして、タイトルにもある通り佐賀県民は全国の中でも無類のカレー好きの多い県としても有名です。
佐賀県で言うところの「お袋の味」というのは、ほとんどの家庭で「カレーライス」ではないでしょうか。 その点も踏まえて今回は、いろいろとリサーチしてみました。
佐賀県名物ランキング!第5位 嬉野茶「嬉箱」

「嬉箱」とは、佐賀県嬉野市内にある吉田屋が経営するイタリアンカフェのお店のことです。
佐賀県嬉野市で栽培されるお茶は、全国的にも有名で「うれしの茶」としてブランドになってます。
また、この嬉箱では僕の同級生がイタリアンカフェのシェフをやっていてとても、美味しいイタリアンが地元食材をメインに提供されています。
僕も何回か訪れてますが、吉田屋では食事も温泉も宿泊もできる旅館となってるので、観光先の宿泊場所としては大変おすすめです。
そして、嬉野市は「日本三大美肌のお湯」とも言われているぐらいの温泉地なので、美味しいお茶と一緒に温泉もご堪能できますよ!
もちろん、おみあげは「うれしの茶」をおすすめします。
- 嬉箱
- 住所:佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲382
- TEL:0954-42-0178
- 営業時間:10:30~22:00(L.O.21:00)
- 定休日:火曜
佐賀県名物ランキング!第4位 井手ちゃんぽん
「井手ちゃんぽん」は、特に地元の方々に愛され続けている名店です。
本店は、佐賀県武雄市の方にありましす。また、食べてみたらわかるのですが「井手ちゃんぽん」の特徴はそのボリュームの多さ!
これでもかッ!
と言うぐらいに野菜をてんこ盛りにして運ばれてくる「井手ちゃんぽん」は、おそらく普通の女性だと食べ残します。
(僕も食べ切れませんでした)
店内に入りますと、もわっとした豚骨スープの香りに包まれ食欲をかきたてます。
そして、そのボリュームの多さに反して価格の方は大変リーズナブルなので、佐賀県では名物となってます。是非とも、食べてみてはいかがでしょうか。
- 井手ちゃんぽん 本店
- 住所:佐賀県武雄市北方町大字志久高野1928
- TEL:0954-36-2047
- 営業時間:10:30~21:00(L.O.20:30)
- 定休日:水曜日(祝日の場合は翌木曜休み)、年末年始
佐賀県名物ランキング!第3位 スワンサイダー「友桝飲料」(ともますいんりょう)
佐賀県小城市で作られている「スワンサイダー」。こちらは、明治35年(1902年)から製造されている佐賀県の歴史ある名物サイダーです。
特徴的には昭和を感じさせるレトロなロゴと、リサイクル性を重視して造られた瓶に入っている今時珍しいタイプのサイダーだということ。
僕は、あまり普段飲みませんがスーパーなどで良く見かける商品。
聞くところによれば、瓶にすることで出来たての風味を損なわず味も良いということです。
見た目のレトロ感がなんとも言えない佐賀の名物サイダーですね。
- 友桝飲料(ともますいんりょう)(製造元)
- 住所:佐賀県小城市小城町岩蔵2575-3
- TEL:095-272-5588
- 営業時間:10:00~15:30
- 定休日:日曜日・祝日
佐賀県名物ランキング!第2位 唐ワン伽哩「からわんかりー」
「都道府県別統計とランキングで見る県民性」で堂々の第1位を飾る「佐賀県」ですが、この統計から以下のようなことが書かれていました。
相関ランキングによると米生産量や食塩消費量と関連性があることから、米が多くとれ、濃い味が好まれる地域でカレーの消費量が多いようだ。また最低賃金など都市が上位になっているランキングと負の相関関係があり、都会でカレーの消費量が少ないことが分かる。
要するに、田舎もんほどカレーを良く食べる。らしいです。
(あくまで調査結果ですが)
また、そんなカレーをたくさん食べる佐賀県民が特におすすめしているカレー屋さんがこちら(檸檬樹 れもんじゅ)の「からわんかりー」です。
佐賀県唐津市にあるこちらのカレー屋さんで提供される「からわんかりー」は、パンをくり抜きその中に地元食材を使ったカレールーを流し込んだドリアが入っています。
カレーを良く食べる佐賀県民がおすすめするのだから、マズイはずがないですね。
- 檸檬樹(れもんじゅ)
- 住所:佐賀県唐津市新興町2936-7
- TEL:095-573-4919
- 営業時間:10:00~22:00(L.O.21:30)
- 定休日:日曜(GW・盆時期は営業、12/31~1/2休)
佐賀県名物ランキング!第1位 ブラックモンブラン
「佐賀県名物ランキング」堂々の第1位は、佐賀県小城市で作られている「ブラックモンブラン」という名のアイスです。
主に九州地域にしか販売されてなく、今では様々な種類が販売されてます。
僕も大好きで、好きすぎて本社がある小城市まで行きました。
工場では、毎日何万本という「ブラックモンブラン」が製造されており、そのお味はチョコがかかったアイスミルクにザクザクのした食感のクッキークランチがまぶしてあって大変おししいです。
また、「ブラックモンブラン」は当たり付きのアイスなので食べて遊べて2度美味しいアイスです。
佐賀県のコンビニやスーパーでお手軽に購入できますので、訪れた際には一度食してみてください。
- 店名:竹下製菓株式会社(製造元)
- 住所:佐賀県小城市小城町池の上2500番地
- TEL:0952-73-4311
- 営業時間:要確認
- 定休日:要確認
まとめ

ここでご紹介した他にも、佐賀県には有明海で採れる新鮮な「牡蠣」や「海苔」また唐津の海で採れる「イカ」など数々の名物があります。
また、もし佐賀に遊びに来られた際、友達や知り合いの自宅に泊まった際には8割の確率で「カレー」が出てきます。(嘘 調査結果を、見て貰えばわかるのですがまさかここまで佐賀県民がカレーを食べているとは、僕も今回初めて知りました。
もし、会社の同僚や近くに佐賀県出身の方がいたら聞いてみてください。
「カレー好き?」
と
おそらく、嫌いという方はいないでしょう。
でわでわ〜