こんにちは!
元自衛官のTAKUMAです。
今回は、そんな自衛隊を退職したいけどその後の転職するための活動や、就職する際に利用したいおすすめのサービスなどをご紹介して行きます。
ぶっちゃけ、転職活動を始める時期というのは(自衛隊辞めたい…)と思ったその日から初めて頂いても早すぎることはございません!
ぜひとも、その日から今日からでも始めてみましょう。
\おすすめNo. 1転職エージェントはこちら/
目次
自衛官の転職活動は就職援護だけに頼るな!

自衛隊には、就職援護のサービスがありますがそれだけに頼っていては視野が狭くなって言いますね。
後でご紹介しますが、自衛隊からの転職には様々な方法があります。
私みたいに、Web系の仕事で独立する人もいれば自衛隊内で取得した免許などを活かしてトラックの運転手や工場で働いたりする人もいるぐらいです。
焦って、自衛隊が斡旋する就職援護の就職先にだけで決めないでも、その他にも多くの働き方があることをまずはしるべきですね。
以下の記事でご紹介している、YouTuberのラファエルさんも以前は4年程陸上自衛隊に勤めていました。
このような人は本当に稀ですが、このような仕事を行っている人もいるんだということをまずは認識しておきましょう。
自衛官の転職活動は退職する3ヶ月前ぐらいから

自衛官を辞めることを決意したなら、最低でも3ヶ月前から転職活動を始めるようにしましょう。
これには、目安等は正直いってないのですが転職と簡単にいっても人生の大半は仕事している時間が占めているわけですから、しっかりと考えて行動しないとブラックな労働環境に放り込まれるかもしれません。
最低でも、3ヶ月前から情報収集などを行って自分の将来設計に合わせた次の仕事を探すようにしましょう。
また、転職した身から一言言わせて頂くと次の仕事が決まらない場合は、別に一旦ニートやフリーターになってもいいと思います。
それか、貯金がある方は南米やヨーロッパに1ヶ月ぐらい旅行に出てもいいかもしれませんね。
そうやって、自分が知らない世界に触れてリフレッシュしてから、再度自分の人生の方向性を考えるのもおすすめですよ。
自衛官を辞めるためにまずは近場の先輩から相談する

自衛官を辞めることを決意したなら、まずは近場の先輩に相談しましょう。
相談と書いてますが、辞めることを前提としているので報告に近いですね。
もし、近場の先輩に言いにくい場合はあなたが一番話しやすい人でも構いません。
まずは、「辞めます。」と伝えることが大事ですからね。
また、辞めることが決まったら今度は空き時間などを使って、各上司に印鑑をもらいにいかなければなりません。
意外と、この印鑑周りがとても面倒なのでサクッとできるようにしたいものですね。
また、自衛隊の退職金については入隊した時の制度により異なります。
自衛官候補生で入隊された方は、満期金といって任期が決まっておりその任期期間しっかりと勤めていれば満期金といって多額の退職金を手にすることができます。
その他の制度で入隊した方は、勤務年数が影響されますので1〜2年程度の勤務年数だとあまり退職金はもらえませんね。
自衛官の転職に役立つサイト

自衛隊内にある就職援護サービスだけではなく、以下の転職サイトも大変自衛官の利用者が多いので、ぜひとも活用して自分にあった仕事を見つけてみましょう。

総合評価 | ![]() ![]() |
---|---|
内定率の高さ | ![]() ![]() |
仕事の探しやすさ | ![]() ![]() |
利用者の数 | ![]() ![]() |


総合評価 | ![]() ![]() |
---|---|
内定率の高さ | ![]() ![]() |
仕事の探しやすさ | ![]() ![]() |
利用者の数 | ![]() ![]() |


総合評価 | ![]() ![]() |
---|---|
内定率の高さ | ![]() ![]() |
仕事の探しやすさ | ![]() ![]() |
利用者の数 | ![]() ![]() |
まとめ:自衛隊は辞めたいと思った時が辞めどき


自衛隊は、(辞めたい…)と思った時が1番の辞め時です。
中には、辞めるにも辞めれずズルズルと何年も続けている方がおられますが、多くの転職サイトにも書かれている通り辞めるのは少しでも若いうちがおすすめですね。
勿論、30代40代にチャンスが無いわけではありませんが、希望枠は大幅に少なくなるのが現状です。
少しでも辞めたいと脳裏に浮かんが方は、まずは上記でご紹介した転職サイトに登録(無料)してみてどんな仕事があるのか調べてからでも遅くは無いですよ。
\まずは無料相談してみよう!/