どーも!
TAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
昨日は、同部屋の欧米人が僕と一緒の2段ベットの上で男女で夜中の2時までイチャイチャしてたので、今日はすっかり寝不足です。
さてさて、今回はシドニー市内を朝から電車で約2時間かからないぐらい移動して、南にある街「Kiama(カイアマ)」までブロウホールを見にいってきたので詳しく説明しますね〜
シドニー市内からKiama(カイアマ)までの行き方
シドニーから南の位置にあるこのKiamaという街は、シドニーのような都会のような感じではなくちょっと落ち着いたローカルな街です。
よく、日本人もリアイア後にこのKamaでゆっくり暮らしたい!
と、考えている方もいるぐらいののどかな街です。
また、今回はシドニー「タウンホール」から電車で行きました。電車の乗り方については、日本とほとんど変わらないので慣れれば簡単です。
日本で言うところのチャージして支払いができる「パスポ」や「スイカ」と同じようなカードがあるので、それを最初に購入しておくのがいいですね。

もちろん、一回券も買えるので行くところを指定したらクレジットカードもしくは現金で支払いすれば簡単に購入できます。僕は、毎回一回券をクレジットカードで購入してます。

シドニーの電車は、2階建てになっていて大変広いのが特徴的です。日本にはないタイプの電車ですね〜
またタウンホールから、Kiamaまでは以下のような感じで乗り換えなく行くことができます。
この時は、なぜかGoogleマップがひとつ前の駅で降りるように指定してきたので、ひとつ前の駅で降りてしまいましたがKiama駅まで乗って行った方が近いです。
Kiama(カイアマ)までは、片道約1000円ぐらいですね。

Kiama駅からブロウホールまでは、徒歩で約10分ほど歩いたら着くので大変近いです。
道中も芝生の公園みたいな感じになっているため、景観の良い沿岸沿いで海を見ながらお散歩気分で歩くことができます。

Kiama(カイアマ)ブロウホール

ブロウホール自体は、丘の上にあるのでお散歩気分で丘を上がっていくと岩場が見えてきます。
そこが、ブロウホールです。僕が訪れた時は、穴から潮が吹き出してはいなかったのですがそこから見る海と街並みは大変綺麗でしたよ!

ちなみに本来なら岩場にある穴から、大量の塩水が噴き出る様子が見れます。
Kiama(カイアマ)という街について

シドニー市内のような、華やかなイメージはない街ですがなんだか落ち着ける雰囲気のある街でした。
観光名所としては、建物が多くてそのほかにはワイナリーとかでしょうか。
酪農とか農業が盛んな街なんだなといった印象を受けましたが、やっぱり海岸沿いで海が近いので電車の中からの景色も最高です。街の人たちもすっごく親切で道を尋ねてもしっかりと教えてくれます。
シドニー市内にいてもそうですが、オーストラリアの方々は大変親切です。
日本人だからとかいうのも少しは、あるかもしれませんが、ゲストハウスにいても話しかけてくれたりします。
シドニーの都会で少し疲れたなと感じたら、電車で少し離れたKiama(カイアマ)に是非とも行ってみてください。きっとその街並みとそこの人たちの気さくさに癒されますよ!
でわまた。