Hello!
サッカー歴20年以上あるTAKUMAです。
自分に合ったサッカーボールをお探しではないですか?
そんな方のために、今回はおすすめのサッカーボールを始めとした
- 今流行りのサッカーボール
- FIFA認定ボール
- クリスティアーノ・ロナウドモデルのサッカーボール
- 土や芝生に合ったサッカーボール
- 公式試合で使用するサッカーボール
など様々なサッカーボールを厳選して、まとめてご紹介しています。
詳しいサッカーボールの選び方に関しても後半で詳しくまとめてますので、是非とも購入を検討している方は参考にしてみて下さいね。
サッカーボールおすすめランキングTOP9!

プロサッカー選手を目指すなら自分に合った良いサッカースパイクも大事な要素ですが、サッカーボールも良いものを使って練習したいですよね。
サッカーボールには、以下のようにサイズ別で適正年齢が別れています。
- 小学生未満:3号球(2号球・1号球もアリ)
- 小学生:4号球
- 中学生以降の大人:5号球
それぞれご自身の年齢に合わせたサッカーボール選びが大事なので、間違って使用しないで下さいね。
以下は、サッカーボールおすすめランキングです。
- モルテン ペレーダ4000 白黒 5号
- ミカサ MC400 4号
- ネオIMS 4号
- ネイマールストライク 4号
- CR7 プレステージ 4号
- フィナーレカーディフ 5号
- CONFED17 4号
- ナイキ ストライクLL 5号
- ナイキ プレミアチームFIFA 5号
それぞれのサッカーボールの特徴を詳しく解説しているので、是非ともご自身が気に入ったサッカーボールを使用して練習または試合に励んでくださいね。
9位:ナイキ プレミアチームFIFA 5号
土のグランドでの試合や練習におすすめの「ナイキ プレミアチームFIFA」。
特徴としてはボールの外側の皮がとても丈夫なので耐久性が高く、比較的キックすると飛距離が出るサッカーボールですね。
ソフトな表皮なので、かなり扱いやすいサッカーボールです。
8位:ナイキ ストライクLL 5号
レアル・マドリードやバルセロナFCが所属する、スペインリーグ”リーガエスパニョーラ”で使用されている、公式試合球のレプリカである「ナイキ ストライクLL」。
メッシやクリスティアーノ・ロナウド選手が使用していたボールということもあって、かなり人気が高いサッカーボールの一つです。
スペインリーグフォンの方には、是非とも利用してもらいたいサッカーボールですね。
7位:CONFED17 4号
FIFAの公式認定サッカーボールの一つである「CONFFD17」。
こちらのサッカーボールの特徴は何と言っても、その縫い目にあります。普通のサッカーボールは五角形に縫い目がありますが、こちらはブーメラン型となっています。
そのことにより、よりサッカーボールが蹴りやすく扱いやすい仕様になっていますよ。
6位:フィナーレカーディフ 5号
2018-2019年UEFAチャンピオンズリーグ公式認定サッカーボールの一つである「フィナーレカーディフ」。
こちらはレプリカモデルではありますが、公式マークもしっかりとプリントされており使用している時はまるで、自身がチャンピオンズリーグで戦っている感じで活用できます。
良いサッカーボールを活用していると、モチベーションアップにも繋がりますので是非ともチャンピオンズリーグをご存知の方は検討してみて下さいね。
5位:CR7 プレステージ 4号
世界的にも有名なサッカー選手である、クリスティアーノ・ロナウド選手とナイキがコラボしたサッカーボール「CR7 プレステージ」。
“クリロナ(CR)”の愛称で親しまれる彼の活躍は、サッカーについてよくご存知ない方でもテレビCMや広告等で一度は目にした事があるはずです。
クリロナが普段自宅等で利用しているサッカーボールで、是非ともあなたも練習に励んで見ませんか?
4位:ネイマールストライク 4号
ブラジルの至宝”ネイマール”といえば、サッカーをやっている方なら誰もが知っている有名選手です。
そのネイマール選手とナイキがコラボした「ネイマールストライク」は、かなり扱いやすい仕様となっており小学生の足にもあまり負担をかけません。
ネイマールのような軽やかなステップでボールを扱いたい方は、是非ともこのサッカーボールをおすすめします。
3位:ネオIMS 4号JFL公式試合球
JFL(日本フットボールリーグ)公式試合球である「ネオIMS」は、小・中・高校生の公式試合でも良く使われているサッカーボールの一つです。
主に芝生のグランドに適した仕様となっており、耐久性も高く大切に扱えばしっかりと長期に渡っての使用ができます。
デザインもシンプルなので、練習や試合中のサッカーボールの回転なども見分けやすいですね。
2位:ミカサ MC400 4号
JFA(日本サッカー協会)認定球である耐久性とソフト感が優れた、とてもコストパフォーマンスの良いサッカーボール「ミカサ MC400」。
デザインは黄色と黒がメインとなっており、とても目で追いやすいサッカーボールとなっていますね。
ご紹介しているサイズは4号なので、小学生にはピッタリのサッカーボールの一つです。
1位:モルテン ペレーダ4000 白黒 5号
抜群の耐久性を誇る今回一番おすすめのサッカーボール「モルテン ぺレーダ4000」。
私も中学・高校と使い倒してきたサッカーボールの一つで、サッカー部の練習は必ずモルテンのサッカーボールでした。
土のグランドに適している作りとなっており、“砂防止バルブ”と呼ばれる砂に対する対応も施されています。
また、サッカーボールを覆う表皮は“高耐摩擦性皮革”となっているため、雨の日の練習や試合にも強く、長期使用可能な耐久性を兼ね備えています。
小学生におすすめの4号サッカーボールTOP3

ここでは”小学生”におすすめのサッカーボールを、3つに絞ってそれぞれ詳しくご紹介しています。
- モルテン サッカーボール ペレーダ3000 4号 白黒
- モルテン サッカーボール 4号 ヴァンタッジオ5000キッズ
- アディダス サッカーボール 4号 JFA検定球 テルスター18
モルテン サッカーボール ペレーダ3000 4号 白黒
サッカーボールと言えば”モルテン”と言われる程、日本で一番浸透しているサッカーボール「モルテン ぺレーダ3000」。
耐久性はかなり高く、土のグランドに適しており雨の日でも普通に利用できるサッカーボールの一つです。
小学生の時期は脚にできるだけ負担を掛けないように、「サッカーボールの質にもこだわりたい!」という方におすすめのサッカーボールです。
モルテン サッカーボール 4号 ヴァンタッジオ5000キッズ
JFA全日本U-12サッカー選手権大会唯一の公式試合球として、活用されている「モルテン
ヴァンタッジオ5000キッズ」。
モルテンシリーズの中でも一番耐久性が高く、土のグランドにも適応しているサッカーボールです。
デザインも普通のモルテンサッカーボールと違うので、かっこいいですね。
アディダス サッカーボール 4号 JFA検定球 テルスター18
こちらは2018年FIFAワールドカップ試合球として活用された「アディダス テルスター18」のレプルリカ4号サッカーボールですね。
JFA検定球となっており、土のグランドでも使用できるように砂防止バブル機能が付いています。
サッカーの練習はもとより、公式試合でも良く活用されているサッカーボールの一つです。
サッカーボールの正しい選び方

10代だとサッカーボールの正しい選び方について、知っている人は少ないと思います。
私自身も10代の頃は、それほどサッカーボールに関しては詳しくありませんでした。若い世代はどうしても興味がサッカースパイクにいきがち。
なので、どのようなサッカーボールが好まれるのかまた、グランドや自身に合っているのかというのは知っている人は少ないです。
サッカーの監督やコーチ、審判を行なっている方は、最低限ここに書いてあるサッカーボールに関する知識事項は知っておく必要があるので、是非とも参考にしてみて下さいね。
サッカーボールは年齢や用途に合わせてサイズを選ぶ
サッカーボールには前述したように、年齢とサイズによって選ぶ事ができます。年齢はサイズに大きく関係しており、以下のように分けられます。
サイズ | 5号 | 4号 |
周囲 | 68~70cm | 63.5~66cm |
直径 | 22cm | 20.5cm |
重さ | 410~450g | 350~390g |
対象 | 中学校・高校・大学・一般・プロ用 | 小学校用 |
サッカーボールのサイズとしてはサインボールとして扱われる1号や2号ボールから、小学生以下で扱われる3号ボールなどもあります。
小学生の場合は4号、中学生以上は5号が使われるようになり、プロサッカー選手も5号を使用していますね。
サッカーボールのサイズは間違えると、怪我の原因にもなりかねません。
例えば小学生が5号サッカーボールを使用して練習を行なった場合、かなり脚に負担がかかり怪我に繋がったりしますので注意が必要です。
グランドに合わせてサッカーボールを選ぶ(土・芝生)
サッカーボールには、グランドに合わせて選ぶ事も大切です。
グランドに合わせてサッカーボールは作り方を変えてあり、主に以下のような種類があります。
- ラテックスチューブ:非常に跳ねやすい。反発力の低い芝グランドにおすすめ。
- ブチルチューブ:ラテックスより跳ね過ぎない。反発力の高い土グランドにおすすめ。
それぞれの見分け方に関しては、サッカーボールの商品詳細に明記してある場合が多いので確認してから購入を検討してみて下さいね。
自身で見分けがつかなかったり分からない場合は、店頭でスタッフに訪ねるのもアリです。
観賞用のサインボールなどは1号・2号がおすすめ
サッカーボールにはお伝えした通り「サインボール」というものがあります。
これには1号・2号サッカーボールが適しており、良くサッカー部の卒業生に寄せ書きとしてプレゼントされる方が購入されているサッカーボールですね。
小さくてとても扱いやすいので、観賞用にもおすすめです。その他、リフティングボールとしても活用できますね。
公式サッカー試合には認定ボール(JFA検定球)がおすすめ
ここで言う認定ボール(JFA検定球)とは、JFA(日本サッカー協会)の定める規格に合格し、検定を取得したボールの事を指します。
サッカーの公式試合では必ずJFA認定球が使われており、規定をしっかりときたしたサッカーボール出ないと利用する事ができないようになっています。
普段の練習から違う種類のサッカーボールで練習されている方は、試合で使われるサッカーボールに慣れるためにも必ず一つは持っておきたいところですね。
年齢や用途に合わせておすすめのサッカーボールを使用しよう!

サッカーボールにはここでお伝えした以外にもフットサルや、ビーチフット、セパタクロー、リフティング専用ボールなど様々なボールが存在します。
それぞれの用途や適正年齢に合わせて選ぶ事が一番大事なので、是非とも今回のサッカーボールの選び方とおすすめのサッカーボールを参考にしてみて下さいね。
筆者自身も長年サッカーを行なってきましたが、やっぱり自分でプレーするのが一番楽しいのでサッカーボールと共に頑張ってプロを目指しましょう。