こんにちは!
サッカー歴20年のTAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
サッカー経験者なら一度は、自分のスパイクもしくはトレーニングシューズを購入したことがあると思いますが、その際にどのような選び方をしてましたでしょうか?
サッカーに限らず、どのスポーツでも自分が扱う「道具」というものには上手い選手になればなるほど、強いこだわりがあります。
あのメジャーリーガーイチロー選手も自身のバットは、全て特注で作ってもらっているほどです。
プロサッカー選手も例外ではなく、メッシ選手やクリスティアーノ・ロナウド選手クラスになるとスパイクメーカーと直接契約して特注で作ってもらっています。
それだけ、スポーツをする上で扱う「道具」は大事な要素となっています。
★この記事はこんな人におすすめ★
- サッカースパイクの選び方が分からない方
- おすすめのサッカースパイクが知りたい方
- サッカースパイクのメーカー別の特徴が知りたい方
目次
九州男児のサッカー歴とおすすめスパイクメーカー!

僕も学生の頃は、学校でサッカーして自宅でも兄弟で夕方日が沈むまでボールを蹴って遊んでました。
学校に行くのもほとんどサッカーが目的のような感じでしたね。
今や世界のサッカー人口は、約2億4000万人と言われてます。
ちなみに、日本サッカー協会の調べによると今の日本のサッカー人口は約90万人です。
世界的に見たら少ない方ですが、日本のサッカーの技術や戦術というのは年々上昇傾向にあります。
以前に比べて海外で活躍できる日本人選手が増えてきたのもその証明と言っても過言ではありません。
以下、簡単ですが僕のサッカー歴です。
- 小学4年生から学校の部活動でサッカーを始める。
- 中学では、中体連で九州大会ベスト16
- 高校では、高校総体 佐賀県大会ベスト4
- 21歳の年に、アルビレックス新潟のセレクションを受ける。特待生に選ばれるが、年齢的に既に周りと、差があり過ぎると考え拒否。プロサッカー選手としての夢を諦めることに…
- 現在は、地元のフットサルチームに所属してます
才能はなかったですが、よく走る選手でした。
と言いますか、それしか取り柄がなかったのでサッカーの試合では人一倍走りましたね。
サッカースパイクの自分に合ったメーカーの選び方

スパイクの選び方については、「自分の足に合ったものを選ぶ」ことが大前提ですが、実際によく言われていることは、「自分の武器を引き出してくれるスパイクを選ぶ」ことです。
サッカーは、ポジションによってその選手の役割が全然違うスポーツです。
スタミナがあり、運動量が武器の選手が重いスパイクを選んでいてはその選手の特徴は生かせません。
また、逆にキック力が武器の選手が軽くて皮が薄いスパイクを履いていては、そのキック力は生かせないのです。
ですから、一番大事なのは「自分の武器を引き出してくれるスパイクを選ぶ」ことです。
どんなサッカースパイクメーカーをプロは履いてるのか?
歴代最多5度もバロンドールを受賞しているバルセロナ所属の「メッシ」選手は、Adidas(アディダス)を愛用しており、これまで鮮やかなゴールを演出してきました。
アディダスは、みなさんご存知の通りドイツ発祥のスポーツメーカーであり、現在は以下の4つが主に販売されてます。
- ボールコントロールのエース
- アタッカーのためのエックス
- メッシのようなプレーをするためのメッシ
- フィット感のパティークグローロ
アディダスは現在スポーツ界で2位の座に甘んじており、1位のナイキを追いかける状況となっていますが、日本市場により力を入れているのはアディダスです。
次にご紹介するのは、レアル・マドリード所属のクリスティアーノ・ロナウド選手!
あの鋼の肉体から弾丸のシュートをゴールに叩き込むその、足に履かれたスパイクには誰もが何を履いてるのか気になりますよね。
クリスティアーノ・ロナウド選手が愛用しているのは、ナイキのスパイクです。
僕の学生時代にはなかった、足首まである特徴的なそのナイキのスパイクは今では多くの選手が愛用してます。
また、ナイキの特徴としては古くからサッカースパイクを作り続けてきたアディダスやプーマとは違い割と後発の企業です。
しかし、超一流のトッププレイヤーを使った圧倒的な広告と、大規模な投資により今ではサッカーの中でもスポーツメーカーの中でも堂々の1位につけています。
スパイクとしては、現在は以下の4つを主に販売してます。
- スピードのマーキュリアル
- アジリティのハイパーヴェノム
- ボールコントロールのマジスタ
- フィット感のティエンポ
サッカースパイクメーカーおすすめランキングTOP3

(メッシ選手やクリスティアーノ・ロナウド選手が履いてるから、自分もそれがいい!)というのは、ちょっと待て欲しいです。
そもそも、アディダスやナイキは日本人の足に合ったようには作っておらず、履いてみたけど合わない場合が大半と言われてます。
では、(何が日本人の足にはいいのか?)といったら特におすすめするのがミズノやアシックスです。
僕も学生時代サッカーをバリバリやってた頃はほとんど、ミズノやアシックスでした。
その中でも、今最近特におすすめできる3つのスパイクを以下に挙げてますので参考にしてみてください。
なお、それぞれのスパイクの詳しい特徴については画像をクリックするとAmazonリンクにつながってますので、そちらでチェックしてみてくださいね!
第1位:(アシックス) DS LIGHT WB 2
堂々の第一位は、日本人の足にとてもよく合うスパイクメーカー”アシックス”のDS Lightシリーズ。
軽量なのは元より、フィット感は他のスパイクと比較しても群を抜くほど。
スパイクの特徴的には、オフェンシブなプレーヤーにとてもおすすめの商品ですね。
第2位:(アシックス) DS LIGHT WD 3
このスパイクは、僕がよく学生の頃に履いていたスパイクです。
僕の履いた感想を述べますと、フィット感がちょうどよく日本人に合ったスパイクと言えます。
スパイク自体も軽いのが特徴で、試合中によく走るポジションの選手におすすめです!
第3位:(ミズノ) モナルシーダ2 NEO JAPAN
本田圭佑選手も愛用していたMIZUNOモナルシーダシリーズは、日本人の足に沿って作られた大変おすすめのスパイクの一つ。
バランスのとれた重量感とフィット感で、とてもプレーしやすいと好評です。
カラーバリエーションもかなり豊富にあるので、是非ともご自身に合った色を選んでみてください。
サッカースパイク軽量ランキングTOP3

サッカーで使用するスパイクに、重さとフィット感を求めて購入する人は大変多いです。
特に重さに関しては、より軽量のスパイクの方が
- 長時間のプレーを行っても疲れにくい
- 持ち前のスピードが活かせる
等の特徴があり、海外の選手に比べて小柄な日本人には特に好まれますね。
ここでは、そんな軽量のスパイクの中でも特におすすめの人気の高いスパイクに絞って3つランキング形式でご紹介します。
第1位:プーマ エヴォスピード SL LTH FG
重さ:140g
圧倒的な軽量感で堂々の一位に君臨するプーマの”エヴォスピード”。
その名の通り、スピードを活かすことに特化したスパイクで、特によく走るMFのポジションの選手に人気の高い商品ですね。
軽量のスパイクだと長時間走っていても疲れにくい特徴があるので、そういった点でもおすすめと言えます。
第2位:ナイキ ハイパーヴェノム ファタル III DF AG-PRO
重さ:196g
クリスティアーノ・ロナウド選手も愛用しているサッカースパイク、ナイキ。
特徴は何と言ってもその軽さと、フィット感ではないでしょうか。
くるぶしまでしっかりとスパイクが覆ってくれるので、試合中に万が一脱げるといったこともありませんね。
第3位:アシックス DSライトX-FLY3 SL
重さ:201g
日本人に馴染みの深いスパイクメーカー、アシックス。
こちらは軽量でおなじみのDSシリーズですが、バランス面で言えば今回ご紹介した中では一番良いですね。
MFの選手はもちろんのこと、FDの選手も愛用している方が多いです。
サッカースパイクのメーカー別の特徴

今では、様々なメーカーのサッカースパイクが販売されていますが、メーカーごとの特徴とはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、サッカースパイクのメーカーごとの特徴について詳しく解説してますので、是非ともご購入時に参考にしてみてくださいね。
Asics(アシックス):日本人の足に一番おすすめできる
アシックスは恐らく皆様ご存じだとは思いますが、日本の神戸に本社をおく日本のメーカーです。
シューズ一筋、技術力に秀でたアシックスは現在ランニングシューズやオニツカタイガーといったカジュアルシューズ、テニスシューズが好調で、世界第3位の座を狙っている大手スポーツメーカーですね。
現在は、以下の3つが主力的に販売されてますよ。
- スーパーユーティリティな「DSライトシリーズ」
- スピードアタッカー向けの「メナスシリーズ」
- ハードワーカー、フィジカル重視の「リーサルシリーズ」
アシックスは残念ながら現在サッカー事業には注力しておらず、広告はもとより店舗ですら見かけにくくなっているのが現状です。
以前はセリエAで着用している選手も多かったですが…。
が、プロダクトは素晴らしいものばかりです!
特にDSライトシリーズはド定番商品ですが、誰の足にも合いやすく、使いやすいシリーズとなってます。
また、製品ラインナップはかなり多様ですし、もちろん定番の足幅標準Eを中心にD~E~2E辺りは多いですが、スリムなものもワイドなものも展開されており、選びやすいラインナップとなっています。
広告料も販売のための営業も捨てているように思いますが、品質だけは捨てていないのがアシックスです。
Mizuno(ミズノ):日本を代表するメーカーの一つ
ミズノはアシックスと同じく日本のスポーツメーカーです。
大阪に本社をおく日本で第2位のスポーツメーカーで、アシックスよりも全体の規模は小さくなりますが、サッカーへの投資には熱が入っており、日本市場をメインに南米~近年は日本製を売りにヨーロッパ市場にも注力しています。
そして現在のプロダクトラインナップは、以下の4種類がメインとなっています。
- フィット感と伝統の「モレリア」
- キックの「イグニタス」
- スピードの「バサラ」
- 部活動向けの「モナルシーダ」
こちらはアシックスよりも投資の熱があるので、製品を店頭でみることも、有名な広告塔も健在です。
また、有名な広告塔にはブラジル代表のフッキや、チアゴ・モッタ、本田圭佑、岡崎慎司といった選手がいます。製品は多種多様で、スーパーワイドからタイトなモデルまで様々ですね。
どこもこの傾向はありますが、安いモデルに幅の広いもの、高いモデルはやや幅狭め~標準のものが多いですよ!
UMBRO(アンブロ):フットサル発祥の地で生まれたサッカースパイク
アンブロはフットボール発祥の地、イングランド生まれのスポーツメーカーです。
ナイキに買収された事がある等規模自体はそこまで大きくありませんが、メインの事業がサッカーラグビーという、サッカーラグビー界では割と有名なメーカーですね!
アンブロは国内ではデサントが取り扱っており、海外とラインナップが違うのが特徴です。
国内でのラインナップは、以下のスパイクがメインとなっています。
- ユーティリティ×フィット感の「アクセレイター」
- アジリティの「ゲイル」
- ボールコントロールの「UX-2」
ちなみに海外では、以下のラインナップとなっています。
- スピード&タッチの「メデューサエ」
- スピードの「ヴェローチタ」
- ボールコントロールの「UX-2」
- フィット感の「スペシアーリ」
製品は多種多様ですが、極端に狭い、物凄く広いといった製品の展開はありません。
物凄く大雑把に言うならば、やや狭めなゲイルシリーズ、標準なアクセレイターシリーズ、やや広めなUXシリーズとなっています。
特にアクセレイターシリーズはアンブロの日本市場での定番商品で、外れにくい製品となっていますね。
まとめ:サッカースパイクおすすめ人気ランキングTOP16を徹底比較!

道具は、どんなスポーツでもとても大事な要素の一つです。
そのため、体に合わないものを使用していたらパフォーマンスが落ちたり思わぬ怪我に繋がる恐れもあります。
しっかりとしたものを選んで楽しくプレイするように心がけましょう!