どーも!
TAKUMA(@TAKUMA43330075)です!
みなさん佐賀県というと、どういったイメージをお持ちでしょうか。僕がテレビでよく見かけるのが、田舎で何もない県だとか、そもそもどこにあるのか分からないと言った感じの方が大半です。
そんな、佐賀県で暮らすならどのくらいの生活費が必要なのか、そもそも暮らしやすいのか?どういった県なのか?といった「佐賀県でもし暮らすなら」をテーマに今回は解説していきたいと思います。
目次
都市の暮らしやすさ第1位「佐賀市」

僕も最近知ったのですが、野村総研(野村総合研究所)の最近の調査によると佐賀市が都市の暮らしやすさ第1位と発表がネットの方でされてました。
確かに、佐賀市内には最近いろいろと大型ショッピングモールが開設されてきており、わざわざ博多(福岡県)まで行かなくても、十分な環境が整ってきています。
それに、佐賀駅に行ったことがある人ならわかりますが、大阪や東京の駅のような乱雑な雰囲気もなく「田舎の駅やわ〜」といったやっぱり「佐賀=田舎」を感じることができる場所で、市内だからと言ってそれほど都会というわけではありません。
それでは、なぜ今回このように佐賀市が選ばれたのでしょうか?
いろいろとリサーチしたところ、大きな理由が6つ見つかりました。
- 広い空とすばらしい景観
- 生活に根ざした伝統文化が多い
- 不動産の取得コストが低い
- 行政が斜め上をいっている
- 福岡に近い
- 途上であること
各項目ごとに詳しく知りたい方は、こちらのブログに書いてあったのでこちらからどうぞ!
それにしても、僕も10年以上住んでますが住んでると意外に気づかないこともあるものです。家賃もそんなに高くないですし、新しく家を建てるよりは古民家を安く買い取って、リフォームした方が安上がりですよね。
そんな、物件もたくさん佐賀にはあるので是非とも佐賀に移住してきて、佐賀を盛り上げて欲しい(笑
以下は、佐賀の移住に関する情報がのっているサイトです。ご参考までに。
その他にも佐賀で物件(古民家など)を探すならこんなサイトもありますよ!佐賀県武雄市のサイトですが、一戸建ての家が150万で売ってあるので普通にガンガン稼いでる大学生でも夢のマイホームが買えますね!
佐賀市以外の人気のある市町村

佐賀県内は、佐賀市以外にも様々な魅力溢れる郡市町村が点在しています。
ここでは、佐賀市以外で人気のある街についてサクッとご紹介しますね。
第2位:鳥栖市

鳥栖市はあのJリーグサッカー1部で活躍している「サガン鳥栖」のホームタウンでもあります。
鳥栖駅近くに、サガン鳥栖のスタジアムがあり休日などに家族でサッカー観戦などできる街です。
大型アウトレットモールなんかも近くにあって大変便利ですよ!
第3位:唐津市

「呼子のイカ」で有名な唐津市には、その他にも「唐津城」や「虹の松原」といった多くの魅力溢れる観光スポットが点在しています。
特に、唐津は海が近いということでサーファーにも大変人気の街です。それに、福岡県からもほど近く車さえあれば約30分ぐらいで行ける距離です。
あの糸島も近いので、佐賀県民としては一番おすすめの街かもしれませんね。
第4位:武雄市

武雄市といえば、「武雄温泉」や最近できた「武雄図書館」がある街です。
ここ最近は、特に武雄市への移住者が増えている傾向にあり市と街全体で地域おこしを盛んに行なっている街でもあります。
市内には、スタバが2店舗もあり大型ショッピングストアもありますので、田舎だからといって退屈はしないと思いますよ。
佐賀には子育てしながら働ける環境がある

その他にも野村総研の調査結果で、佐賀県が全国第3位に選ばれている項目が「子育てしながら働ける環境がある」ということです。これは、子育てするお母さんからしたら大変喜ばしいことではないでしょうか!
働き方は、もちろん多様化してきてますので在宅でも十分働けますが、それでも外で働ける環境があるのとないのでは全然違いますよね。これも、暮らしやすさの理由の一つではないでしょうか。
佐賀県に住むなら生活費はどれくらいかかるのか?

生活コストが低いということはそれだけ他に、お金が回せていいことです。ですが住んでる場所が東京や大阪といった都会だと、もちろん生活コストに給料の大部分が持っていかれます。
それでは、佐賀県はどうなのでしょうか?
いったい、月々どのくらいのコストが生活にかかるのか気になったので調べてみました。佐賀市で、独身生活すると考えてざっと以下のような感じです。
- 家賃:4万円
- 食費:2万円
- 光熱費:7000円
- 水道料金:2500円
- 通信費:1万円
- 交際費:1万円
合計:8万9500円
一人でも、約9万円もあれば普通に暮らせるそうです。また、一つだけ注意点を挙げるとしたら佐賀市内で暮らす分にはいいのですが、そのほかの市町村で暮らすとなると「車」が必須になるので注意してください。
田舎の問題点は、アクセスが都会に比べてすごく悪いところです。(それでも昔に比べたらよくなてきた方だけど)だから、「車」は絶対検討した方が良いでしょう。
まとめ:住みやすい街ランキング第1位の佐賀県

地方なので、生活コストが低いのは当たり前ですが、佐賀は食べ物も美味しいです。
ご存じの通り自然がいっぱいです。人当たりもいいし、面白い人もいっぱいいるのでもし佐賀に移住しようとか少し佐賀で暮らしてみようかなとかお考えの方は、僕でも良いのでお気軽にご相談くださいね。
そのほかにも佐賀県について知りたい方は、以下の記事にも色々と紹介してますので参考にしてください。