Hola!(こんにちは)
トラベルライター のTAKUMAです!
海外で日本にいる時のように、スマホやPCで自由にインターネットが使えたらとても便利ですよね。
特になれない海外だと、
- 道に迷ったり
- おすすめの周辺のレストランを探したり
- 目的の観光スポットまでの道のりを調べたり
する際にネットに常時繋がっているととても助かります。
今回はそんな海外で自由にインターネットが使える手段として「レンタルWi-fi」をご紹介していきますね。
海外レンタルWi-fiとは?
レンタルWi-fiとは、日本でよく使われている「ポケットWi-fi」の海外バージョンといったところですね。
普段はキャリアと呼ばれるauやdocomo、SoftBankを使用している方が多いと思われますが、ノマドワーカーの方などは通信制限がほとんどない「ポケットWi-fi」を利用している方が多いです。
レンタルWi-fiも同じような感じで、Wi-fiルーターを持参しているとスタバのWi-fiに接続するような感じでパスワードさえ入力してしまえば、自由にネットがどこでも活用できるようになります。
日本で使われている「ポケットWi-fi」は海外では使えませんが、「レンタルWi-fi」を国内で申し込んで海外へ持参すると快適にネットが使えるようになるということを覚えておきましょう。
海外でレンタルWi-fiはそもそも必要なのか?
海外で自由にネットを活用するには、以下のような手段があります。
- 現地のフリーWi-fiを利用する
- レンタルWi-fiを活用する
- SIMカードを利用する
- 現地の通信会社と契約する
それぞれの特徴を、以下から詳しく見ていきましょう。
①現地のフリーWi-fiを利用する
海外では国によってレストランやカフェで、自由にフリーWi-fiが使えるようになっています。
海外で使える主なフリーWi-fi環境がある場所は、
- 空港(国内線・国際線)
- カフェ・レストラン(飲食店)
- ホテル・ホステル・ゲストハウス等
- 街中(国によっては郵便局や銀行など)
などが大変多いですね。
実際に旅慣れている人たちは、レンタルWi-fiやSIMカードなどを利用せずとも現地のフリーWi-fiのみで生活している場合が多いです。
実際にこの方法が一番お金がかからないので、「現地のフリーWi-fi環境だけで大丈夫だ!」という方はそれが一番良い方法でしょう。
②レンタルWi-fiを活用する
レンタルWi-fiは1日利用から1ヶ月利用まで、各サービス会社によって様々な利用者のニーズに合わせたプランが用意されています。
個人的におすすめなのは、後で詳しくご紹介する「グローバルWi-fi」ですね。
1ヶ月1万円程度から利用できるようになっており、とてもコスパが良い点が特徴。
また、レンタルWi-fiを持参すれば現地では日本と同じように快適にネットを利用することが可能となります。
③SIMカードを利用する
SIMカードとは、キャリアSIM(auやdocomo、SoftBank)などのSIMカードとは違い使い切りSIMカードや格安SIMとも言われたりするものですね。
特徴としては、4つの中で一番利用価格が安く、コスパも最高だというところでしょう。
使い方としてはAmazonなどで現地で使えるSIMカードを購入して、今使っているSIMカードを差し替えるだけですね。
ただ、利用するには「SIMロック解除」などの細かな設定が必要で、これらについて知らない方は最初の初期設定に苦労することは間違いないでしょう。
設定が面倒だけど、安く利用できるのが「SIMカード」の最大の特徴ですね。
④現地の通信会社と契約する
最後にご紹介する手段としては「現地の通信会社と契約する」方法ですね。
これはもう長期間その国に滞在することを考えている方にとてもおすすめの方法で、利用価格面で見てもかなりおすすめできると思います。
ただ、契約には「英語」やどの他の現地で使われている言語スキルが必ず必要となるので、言語に不安がある方はハードルが高めですね。
スペイン旅行にはグローバルWi-fiがおすすめ!
スペインではカフェ・レストラン・空港などの基本的な場所では、フリーWi-fi環境が充実しており、それほどネット環境に困ることはないとですね。
実際に僕が滞在していた首都「マドリード」は、かなりフリーWi-fi環境が充実していました。
それでもやっぱり日本にいる時と同じように、ネットが使えると嬉しいですよね。
そんな方の為に、以下からスペインで使えるおすすめのレンタルWi-fiの特徴に関して、詳しく解説していきます。
グローバルWi-fiの特徴
グローバルWi-fiの特徴は、
- 申し込みから利用開始までの利便性の良さ
- 利用価格の安さ
- 空港受付カウンターの多さ
- 利用者のニーズに合わせたプランの充実度の良さ
にあります。
特にグローバルWi-fiは、初心者の方でも簡単に申し込みから利用開始まで一切悩むことなく利用できる点が良いですね。
グローバルWi-fiの値段は?
グローバルWi-fiに限らずどのレンタルWi-fiサービス会社でも、利用する国によってプラン料金は異なります。
グローバルWi-fiでは、「スペイン」で活用する際に以下のようなプランを設けています。
グローバルWi-fiのメリットとデメリット
グローバルWi-fiを実際に1ヶ月間使って感じた、メリットとデメリットを以下にまとめてみました。
これから利用しようと考えている方は、是非とも参考にしてみてくださいね。
グローバルWi-fiのメリット
- コスパが良い
- 利用エリアが広い
- 回線速度が速い(4G対応)
- 通信容量が自由に選べる
- 1日の通信容量が逐次メールで届く
- サポートが充実している
グローバルWi-fiのメリットは、上記に書き出している6つですね。
特に良いと感じたのは、回線速度の速さでしょうか。
スペインでYouTube動画やSkype会議等を行っても、全く途切れることもなくストレスなく利用することができました。
もちろん、活用するプランによもよるのですが4G回線だと日本にいる時のようにストレスなくネットを楽しむことができますね。
この様に契約期間中は、毎日前の日に利用した通信容量が通知として来るようになっていますね。
この時は通信容量1日「500MB」のプランを申し込んでいましたが、ホテルのフリーWi-fi環境が充実している場合は、「250MB」でも十分だと感じました。
プランを選ぶ際には、しっかりとご自身の利用目的と現地のWi-fi環境に合わせて選ぶ方が良いです。
グローバルWi-fiのデメリット
Wi-fiルーター本体が重い
デメリットは、Wi-fiルーターが思いのほか「重い」ということです。
本体の大きさは、スマホの1.5倍程度あり重量はその2倍近くありますね。
Wi-fiルーター本体を一緒に持ち歩かないと、ネットが利用できないので常時スマホと一緒に携帯するには少し(重いなぁ)と感じる程度です。
グローバルWi-fiの口コミや評判
以下は実際に他の国で利用した方々の「グローバルWi-fi」の口コミや評判となります。
是非ともこれらの意見も参考にしながら、検討してみてくださいね。
グローバルwifiを最近利用したのですが、こちらは空港で専門の受取カウンターがあったので、申込みから簡単に受取ができたので便利でした。
コンパクトな装置でしたが、ボタンをプッシュしてパスワードを入れるだけで簡単につなげる事ができたのですが、通信速度自体も日本で自分が使っているWi-Fiと同じぐらいのスピードが出たので、安定して使うことが出来ました。
出典:https://minhyo.jp/globalwifi
グローバルWi-fiは空港カウンターでの受け取り・返却が可能となっており、対応している空港も日本国内では大変多いので申し込みから利用開始までがかなりスムーズに出来ます!
「利便性の良さ」がグローバルWi-fiの最大の特徴ですね。
海外へ行く際には、いつもグローバルWiFiを利用しています。
国内空港店舗での引取りもスムーズですし、事前に指定先住所へ郵送していただく場合も、きっちり出発前までに手元に届きました。
ポーチ内に同封されている設定用の取扱説明書はシンプルかつポイントが抑えられており、絵も挿入されているため分かりやすいです。
出典:https://minhyo.jp/globalwifi
グローバルWi-fiでは、Wi-fiルーター本体と充電ケーブル、変圧器がセットでポーチに入って貸し出されています。
Wi-fiルーター本体があるとネットはもとより、スマホの充電も出来るので現地では大変重宝すると思いますね。
スペイン旅行に便利なグローバルWi-fiの申し込み方法
グローバルWi-fiの申し込み方法はいたって簡単です。
まずは、グローバルWi-fiのHPを開いてみましょう!
HPを開くと右上に「Wi-fiレンタル申し込み」の赤いボタンがあるのでクリックして下さい。
すると以下の画面が開きます。
画面が開いたら、まずは「ご出発日」と「ご帰国日」を入力しましょう。
次に「エリア」と利用国プランを選択して下さい。
下にスクロールすると今度は「受取・返却方法」を入力します。
ここでは最寄りの利用する空港を指定しておくと良いでしょう。
この時に重要なのは、フライト時間ギリギリに受け取り時間を指定していると受け取れない場合があるので、余裕を持って時間指定しておくことですね。
また、下にスクロールしてもらうと上記のような「安心保証パック」の画面が現れます。
これは万が一、Wi-fiルーター本体や充電ケーブル、変圧器を紛失・破損した時にカバーしてくれる保険みたいなものですね。
不安な方はしっかりと加入しておきましょう。
その他、レンタルバッテリーやポケトーク(通訳機)等の「オプション」も準備されているので、必要な方はまとめて申し込んでみて下さいね。
ここまでの入力が終わると「料金詳細」が表示されます。
料金確認が終わると今度は、個人情報の入力を行います。
支払い方法の選択まで全て完了すると、上の画像のように注文番号が発行されますね。
グローバルWi-fiのHPでの申し込みが全て終わると、指定したメールアドレスには上の画像のような内容のメールが届いているはずですので確認しましょう。
受け取ったメールの「マイページ」をクリックして、ご自身の「申し込み履歴」を確認してみて下さい。
すると「受取証(QRコード)」が表示されているのがお分かりいただけると思うので、そちらを受取当日空港カウンターで提示するとWi-fiルーターが受け取れます。
上の画像は実際の「福岡国際空港」グローバルWi-fiの空港カウンターになります。
受け取りの際はこのような各空港にあるカウンターでQRコードを見せることで、受け取り可能ですね。
また、返却する際は左に見切れている「返却ボックス」へ投函するだけです。
上の画像が実際に受け取った時の様子ですね。
グローバルWi-fiのWi-fiルーターはこのように黒のやつと白のやつがあります。
また、利用する際はWi-fiルーターの電源を入れて、パスワードをスマホに入力するだけなので超簡単。
実際にスペイン旅行でグローバルWi-fiを使ってみた!
実際にスペインで1ヶ月「グローバルWi-fi」を利用してみたわけですが、その使い勝手や使い心地を
- マドリード市内
- バルセロナ市内
に分けて以下にまとめてみましたので、是非とも参考にしてみて下さいね。
マドリードでのグローバルWi-fiの使い心地
スペインの首都マドリードでは、沢山のお店やホテルでフリーWi-fiが利用できるようになっています。
ですが、外出する際にはネットが使えないと何かと不便ですよね。
実際にグローバルWi-fiのWi-fiルーターを持ち運びながら街中で、ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンなどを行ってみましたが普通にストレスなく繋がりました。
バルセロナでのグローバルWi-fiの使い心地
スペイン国内で一番観光客が訪れている都市「バルセロナ」。
市内には誰もが知っているであろう、街のシンボル「サクラダファミリア」がそびえ立っておりスペインの中でも特に神秘的な街です。
そんなバルセロナでもグローバルWi-fiのWi-fiルーターを持参し、街中でFacebookライブ配信などを行ってみましたが通信状態もかなり良くサクサク繋がりました。
利用回線も4Gでそのほかのネット利用も滞りなくできますね。
スペイン旅行にはグローバルWi-fiがオススメ!
レンタルWi-fiはどちらかというと、海外旅行初心者の方にとてもおすすめのツールでレンタルWi-fiがあると
- 英語が得意でなかったり
- 道に迷ったり
してもネットで解決できるのでなんとかなります。
そういったトラブル回避・解決にも大変役に立つのがレンタルWi-fiなので、現地での不安要素が多い方は大変おすすめですね。
是非ともグローバルWi-fiを活用して、海外でもネットを楽しく活用しましょう!