台湾・淡水観光におすすめのグルメスポットをご紹介【モデルコース】

岡 拓馬(Takuma Oka)
外資系SEOスペシャリスト
SEO・AI・web3が大好きなWebマーケターです。フィリピン(マニラ)外資系企業で『日本人SEOスペシャリスト』としてフルリモート勤務。サイトM&AやKindle出版、Udemy講師の経験も。元航空自衛官。主に東南アジア諸国を拠点にしています。SEO歴は9年目です。趣味は、中国語の勉強とランニング。

你好!(ニーハオ)

これまで海外9カ国を旅した、TAKUMAです。

台湾は、台北の海外の方にある街として有名な観光スポット「淡水(タンシュイ)」では、毎年多くの観光客が訪れる台北っ子のデートスポットがあります。

そこで見る、夕日はとても美しく地元の方々の憩いの場としても親しまれています。

今回は、そんな淡水に実際に行ってきたので、淡水とは実際にはどんなところなのか?また、淡水にはどのようなものがあるのか?など分かりやすくサクッとご紹介いたします。

この記事で学べること
  • 淡水への行き方と見どころ
  • 淡水のおすすめレストラン
目次

台湾・淡水とはどんなところなの?

淡水とは、「淡水区」と呼ばれる台北に属する町の名前のことです。

街は、海に面しており昔から漁業がとても盛んな港町として親しまれてきました。

現地には、港にいくつもの船が停泊されており、対岸に一般の方でも行けるようにフェリーも運航しています。

また、町の中には「淡水老街」と呼ばれる屋台が集まる地元の商店街のような場所もあります。

場所は、駅の近くにあるので平日はとても観光客が多いです。

淡水までの行き方

台北駅から、MTR(台湾の地下鉄)に乗って約1時間で淡水まで行くことができます。

価格も、電車で行くと片道50元(160円前後)なのでとてもリーズナブルです。

行く際には、赤のラインの乗り場に向かい「淡水」行きの電車に乗って下さい。

乗ったら、終着駅が「淡水駅」なので最後まで乗っておいて下さいね。

淡水の名物グルメ!ロングソフトクリーム

淡水名物といったら、インスタ映え間違いなしの”ロングアイスクリーム”がとても女子に人気です。

インスタグラムでも淡水等で検索したら、このロングアイスクリームがヒットすると思います。

場所は、駅を出て海岸沿いを駅と反対方向に歩いて行くと、何店舗も同じようなアイスクリーム屋さんがあるのでどこでも買えますよ。

淡水のおすすめレストラン”淡水領事館咖啡 Consulate”

淡水のレストランと言ったら、この”淡水領事館咖啡 Consulate”がとても人気です。

レストランというよりかは、ちょっとカフェに近い感じのお店ですが、しっかりとメニューもイタリアンからフレンチまで幅広いメニューが用意されてます。

”淡水領事館咖啡 Consulate”とはどんなところ?

店内の空間演出は、とてもカジュアルで落ち着いた雰囲気を感じさせる木材をメインとした作りとなっており、イメージ的にはヨーロッパにあるようなお店ですね。

店内は、テラス席も用意されており、淡水の海を一望できるようになっています。

外が暑い日は、店内で食べることをおすすめしますが、それほど暑くない日であれば迷わずテラス席で食べた方が良いでしょう。

ロケーションも良くて、料理もとても美味しいのでとても有意義な時間を過ごせます。

”淡水領事館咖啡 Consulate”までの行き方

歩くのが嫌な方は、タクシーやバスでもいけますが海岸沿いを歩くのはとても気持ちが良く、沢山の観光客向けのお店があるのでお散歩がてら歩くのもアリですよ。

淡水領事館咖啡 Consulate

  • 住所:251新北市淡水區中正路257號
  • Tel:02 2622 8529
  • 営業時間:11時00分~22時00分
  • 定休日:無休

台湾・淡水観光で美味しいグルメを堪能しよう!

台湾に行く予定がる人で、台北市内を観光する時間があるなら淡水まで足を伸ばしてみて下さい。

きっと、美味しいレストランの料理とそののどかな雰囲気に、また行きたいと感じること間違いなしですよ。

滞在時間に余裕がある方は、フェリーで対岸まで行くのもおすすめです。

台湾の人は、とても日本人に優しいので優しく行き方やチケットの買い方なども親切に教えてくれますよ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

Takuma Oka Takuma Oka 外資系SEOスペシャリスト

SEO・AI・web3が大好きなWebマーケターです。フィリピン(マニラ)外資系企業で『日本人SEOスペシャリスト』としてフルリモート勤務。サイトM&AやKindle出版、Udemy講師の経験も。元航空自衛官。主に東南アジア諸国を拠点にしています。SEO歴は9年目です。趣味は、中国語の勉強とランニング。

目次