カフェの飲み物定番メニュー!大人気おしゃれドリンクの作り方を解説【女子ウケ間違いなし】

どーも!
TAKUMAです!
カフェに行くとドリンクメニューで必ずと行っていいほどの、定番メニューがありますがそもそもそのドリンクの特徴について詳しく知っている方は少ないと思います。
- カフェモカ
- カフェラテ
- カプチーノ
- マキアート
- カフェオレ など
どれがどんな味なのか、またどれぐらいの量で何がどのように入っているのかわからない人のために今回は、ざっくりとわかりやすくまとめてみました!
おそらく、どこのカフェに行ってもこれぐらいはあるだろうなぁと思うものをピックアップしているので、是非とも参考にしてみてください。
筆者の職歴|カフェ店員の経験あり

ちなみに僕も飲食業の経験がちょこっとあるので、ここで軽く紹介しておきます。
- 辻調理師専門学校 エコール辻 大阪 Cafeクラス 卒業
- リストランテ アルバ(大阪) 一年間研修
- 浜宿酒蔵通り Cafe korai (佐賀)オープニング サポート
- オステリア ウーヴァ(佐賀) 約半年
- 世界料理学会 in ARITA(佐賀)スタッフとして参加
- 世界の食の祭典『Terra Madre Salone del Gusto 2016 』(イタリア)日本代表団として参加
- イタリア(フィレンツェ)留学予定2018年4月~7月
※ Jr野菜ソムリエです。

カフェの飲み物定番メニュー8選
今まで海外のカフェやレストランも含めてたくさんのお店を食べ歩きしてきましたが、「これは、どこにでもあるなぁ〜」と思ったものをランダムにあげてますのでご参考までに。
カフェの飲み物定番メニュー:カフェモカ

30ccのエスプレッソにチョコシロップを入れ、スチームした(温めてアワアワにした)牛乳を混ぜ、ホイップクリームをトッピングしたものです。
チョコ入りなので甘いのが特徴です。
カフェの飲み物定番メニュー:カフェラテ

30ccのエスプレッソにスチームしたミルクを注いだものです。
ラテアートとかは、これでやってくれます。
僕も料理学校に通ってた時は、ミルクのスチームが下手で何回もやり直しさせられたのを今でも覚えてます。
コツさえつかめば簡単なのですが、覚えるまでが大変でラテアートもなかなか難しいです。
カフェの飲み物定番メニュー:カプチーノ

30ccのエスプレッソに、スチームしたミルクを泡多めに注いだものです。
ふわふわ部分が多いため、同じ容量でカフェラテと比べると、マグカップを持った時に軽く感じるのが特徴です。
カフェの飲み物定番メニュー:マキアート

マキアートとは、「しみをつける」という意味のイタリア語です。
スターバックスのキャラメルマキアートは、30ccのエスプレッソにバニラシロップを入れ、スチームしたミルクそ注ぎ、キャラメルシロップとトッピングしたものです。
また、エスプレッソマキアートは、エスプレッソにスチームしたミルクの泡部分だけをぽちっと乗せてしみをつけたものです。
カフェの飲み物定番メニュー:カフェオレ

カフェオレとはそもそも、フランス式ミルクコーヒーのことで、フレンチローストの豆で淹れたコーヒーと温めた牛乳を5:5で同時に注ぎいれるのが正式です。
お子さんに大人気のカフェドリンクですね。
カフェの飲み物定番メニュー:ソイ・ラテ

カフェラテの牛乳を豆乳に変えたものです。
カフェの飲み物定番メニュー:フラペチーノ

フラペチーノとは、フラッペとカプチーノからとった造語のことです。
またこの商品は、スターバックスの登録商標でもあります。
コーヒー味やクリーム味のフラペチーノベースにチョコやフルーツのフレーバーなどを入れ、氷を加えてミキサーで混ぜた飲み物で
シェイクやスムージーっぽいのが特徴です。
カフェの飲み物定番メニュー:エスプレッソ

深入りのコーヒーを極細挽きにして、高い圧力をかけて短時間で抽出する、濃いコーヒーのことです。
とっても苦いので、コーヒーが苦手な方はおすすめできません。
ガツンとくる苦さが好きな人は、好んで飲みます。
カフェの飲み物定番メニューを作ってみよう!
今回挙げたドリンクは、ほぼほぼどこに行ってもありそうなものばかりですが、その他にもその国にしかないコーヒーの飲み方だったりトッピングだったり色々あります。
僕がオーストラリアに行った時に驚いたのは、エスプレッソマキアートの上にカリカリのベーコンを乗せて提供したドリンクがあったのが驚きでした。
また、イタリアで飲んだ時のカフェラテもすっごく日本のカフェラテと比べて、甘いんですけど美味しかったです。
他にも飲み方は、様々ありますが自身が一番美味しいと感じる方法が一番ではないのでしょうか。
色々試してみて、自身が一番美味しいと感じるドリンクを見つけてくださいね!